お料理は相変わらず、簡単でおいしい!

しかも、今回にお肉は前日漬け置きなどがないので、

すぐにできるからとっても便利なメニューです。

そして、今回のスイーツは習いたかったスコーンだったので、

いつもレシピサイトで見ているだけで習ったことがなかった私的には

とても実用的で、これは自宅でヘビロテしようと思いました。

 

 

 

豚のカチョカバロロースト

 

 

 

 

 

このままオーブンに入れて、焼きます。

 

 

 

 

 

 

こんなにチーズがトロ~リととろけて、たっぷりのお肉。

 

 

 

 

 

 

いんげんとくるみのサラダも一緒に頂きました。

 

 

 

 

 

 

こんな感じにお皿によそって。

 

 

 

 

 

 

かなりガッツリボリュームたっぷりで、大満足。

このカチェカヴァロというチーズはじめて食べたのですが、

ナチュラルとプロセスチーズの間の子みたいな感じで、

扱いやすいし食べやすかったです。

イタリアの焼いて食べるチーズだそうです。成城石井とかで売ってるみたいです。

これだけ焼いて食べても美味しいらしいので、今度買って焼いてみます。

チーズ大好き♥

見栄えもいいし、おもてなし料理にピッタリだと思います。

あと、食べ盛りの子供も絶対に好きそうですね。

 

 

 

 

オレンジとカランツのスコーン

 

 

 

 

 

スコーンには、イギリスタイプとアメリカンタイプの2種類があるのですが、

今回はアメリカンタイプのものを。

まさにスタバのスコーンって感じで、今回はサイズを小さくして作りました。

適当に切っても、なんか雰囲気出るという感じで、一口サイズ。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、これはたくさん食べれちゃう。

バターも砂糖もたっぷりなのに、甘さがそれほど感じない。。。

ということは、一体スタバとかで食べる甘く感じるスコーンには

一体どれだけ砂糖が入っているのか???ということなのですが、

それは考えないで食べた方が幸せですね〜

 

今回はもちろん小麦粉で作っているので、

頂いたレシピで、一度オール米粉で作ってみたいと思います。

冨澤で米粉買ってるんですが、多分なんか入っている感じがして、

どーもグルテンフリー感がしません。

海外に行くとグルテンフリーって選択肢は豊富にありますが、

日本だと難しいですね。

和食の大半がグルテンフリーだったりするので、

なかなかそういう文化が根付かないのかな。

来月も、月一回のグルテンの日、楽しみです。

 

 

 

 

 

でわでわ〜