2014年に公開された「アナと雪の女王」の映画は
さほど興味をひいた訳ではなかったけど、
唯一「Let it go」という英語のフレーズだけは、
なぜだかすごく心に響いたのを今でも覚えています。
ただし、その時英語の意味はまるでわかってなくて、
いい言葉(音)の響きだなーっていう意味で心に刺さったんですけどね。
ヨガを教えるようになって、英語も注意深く聞くようになって
意味を理解する必要も出てきた時に、
あー、こういう時にLetting Goって使うんだ〜と思ってから
すごくすごく気になる言葉となってフォーカスされてきて、
「手放す」かー、日本語もいい語感だなーとか思い始めたのがつい最近。
元々転勤族の家庭で育ったので、引っ越しも多かったし、
性格的にも好奇心旺盛で、気になると知りたい!
という欲求がおさえられないので即行動、
そして飽きたり、新たな興味をひくものを見つけたら、
躊躇なく次へGoということを繰り返しているので、
そういう意味で執着がなく(逆にいつでも手放したいと思っている)
自ら(がんばって)手放すっていう概念が自分の中になくて、
なので、自然と手放さざろうえない環境だったなと思う訳です。
例え友達ともっと一緒にいたくても、引っ越ししないといけないので
強制的に手放す必要があったし、その時もちろん悲しいなと思ったけど
その反面、リセットできることが嬉しくもあったりもしました。
ただ、自分の心には自然と溜まっているのモノ(固定概念)を
全く手放してはなかったということに最近ようやく気がついた訳で、
まあ、家のほこりと一緒ですね。
なぜか自然と溜まってるという感じかな、特に目に見えない部分とか、
パンドラ開くと面倒だからという部分ね。
最近、そこにメスを入れたから色んなものを見つけてしまって、
慌てて蓋を閉じてみたり、広げっぱなしにしてさてどうしましょうとか
いわゆる片付けができない人みたいな感じのことを内面で繰り広げてて、
それでも別のことに手を出してみたりと相変わらずな感じ。
そんな中でLetting goという言葉の意味を意識した時に、
そうか、自ら手放すこともできるんだと、なんか初めて思えた。
ただ、どうやったら手放すのかまではわからないのも正直なところで
色々試行錯誤してやってみてるのですが、
今週から飲み始めたアンジェリックエッセンスのLetting go(→★)が
結構いい方向付けをしてくれている気がします。
今までかなりの時間を割いてグルグル思考していたものが
なぜか自然としない方向になっていってまして、
端的に言うと、考える暇を与えないということなのかもなのですが、
今まであれだけグルグルしてもそれが止められなかったのに、
あー、もー考えても無駄だしどっちでもええやんって
なぜか思い始めたことがかなり自分の中で奇跡!
そう思えると、自分がすごくラクになった。
なんとかしなきゃとか、無意識に身体に力が入っていたのがリリースされた感じ。
そのきっかけが、今週月曜日にアクロヨガに行ってきて
宙に舞ったんですけど、それがすごく良かったのかなーと。
自分がフライヤーの時は、体重重くて申し訳ないなとか、
本当にこの人支えてくれるのかな?と思いながらも
ちょっとしたコツと勇気で、人に自分の全体重を委ねて自分が宙に浮く。
まだ慣れないから身体は不安定でどうしたらいいか分かんないこと多いけど、
ちゃんと側にスポッターもいるから落ちそうになってもフォローしてもらえて、
そういう意味で人に委ねることができてる自分。
そして立場が入れ替わって、今度は自分がベースとなって人を宙に浮かせる、
その時はこの人をちゃんと支えるぞーってとこだけに集中。
はたまたサポートするスポッターになった時は、
フライヤーとベースを助けることだけに集中する自分。
人には状況によって色んな役割をすることがあると思うのですが、
持ちつ持たれつ人と協力をして支え合ってヨガするって、人生と似ているなーと。
その時の自分の役割に徹して、役割以外のことは一旦手放すっていう感覚が
ちょっと今までにない経験だったなーと。
もちろん、慣れてきたら俯瞰して全体を見るとか、
自立するっていうこともあるとは思いますが、
いずれにせよ役割に徹するって、手放す練習になるのかもって思えたんですねー
「今ここ」にもつながると思うのですが、
役割に集中すると終わった後すごく充実感や爽快感があるので、
その後も余計なことを考えずにおやすみなさいとう感じ。
あぁ、この感覚で手放すことってできるのかも!?って思えた感じでした。
もっと肩の力を抜いて、気軽な気持ちで取り組もう!的な感覚、
異なる視点から自分を見つめて気づく作業が楽しいです。
来月はまた違うヨガをまずは3ヶ月間毎週通う予定なので、
気付きを大切にしながらも、解剖学の観点からも動きの仕組み的なものも
身に付けたいなーと思っています。
そして、4月下旬から半月間、またもや集中的にヨガの勉強をするのですが、
既に事前学習がオンラインで始まっているのですが、
英語のレクチャーなのでどうしても後手後手に回っていたのですが、
これも自然と今やらないでいつやるんだ!って突然思えたので、
めでたく勉強モードにシフトしました。
4月からのNHKの英会話講座もどれにするか決めることができたし、
がんばってみようと思います!
がんばらなくていいのか、とりあえず取り組んでみまーす♪
でわでわ〜