2月は逃げて走るといういうように、
28日というのもあって、本当にあっという間に終わった感じがします。
ヨガに関しては、1月に自分の中で色々と吐き出したので、
2月はかなり気楽な気分で取り組むことができました。
次の山がくるまでは、淡々とやっていくのだろうなと思っています。
指導の方ですが、週末の1日3回レッスンもだいぶ慣れてきて、
2コマ連続レッスンもなんとかこなしています。
連続だと、1コマ目に来ている生徒さんが終わった後のコミュニケーションが
思うようにとれないのが残念だなと思います。
上手になったねーとか気がついたことをFBする時間がほぼない。
2月も代行もあったりしたので、かなり数をこなしていったのですが、
相変わらずたくさん人がいるとドギマギしてムダに緊張したりもするんですが、
そうかと思えばえらく堂々とした声で指導してるなーと
自分でビックリすることもあったりするので、
少しずつですが慣れてきてるのかなーとは思ってます。
英語が入ると左右間違えたり、人が多いと順番間違えたりしちゃったりと
色々やらかしてますけどね。
それすらも、「次は気をつけよう」とか「何か問題でも? 人間だもの」
という感じで、自分自身に対して対応中w
そして、来ている生徒さんとのコミュニケーションは楽しかったりも!
ヨガの楽しさが伝わること、スタジオに来てリフレッシュできること、
今はそれを少しでも感じてもらえることが大切だなーって思います。
あと、前半体調が悪くなって、1週間ヨガをお休みしたのですが、
休み明けの指導は辛かった。自分体調が万全でないのでぼんやりしてるし、
たった1週間ヨガしないだけで忘れるというか、
やはりコンスタントにしないとだなと改めて感じました。
数をこなしていくごとに、こんな講師になりたいなーというイメージが
フツフツと湧いてきまして、とはいえ自分のキャラもあるので、
あくまでも当初から持っているイメージは変わらないのですが、
より具体的にこういうのいいなーみたいなのが出てきて、
思いついた日にはノートに書いてます。
よくありがちな言葉に「自分らしく」的なこと言われますが、
じゃあ「自分らしく」って一体何なんですかね?って話になると私は思ってて、
自分らしくって自分で理解している人って、すごく少ないと思う。
自分のブランディングにも繋がるところだと思っていて、
最近は、「自分らしく」って言葉を抽象的すぎるから
人に対しては使いたくないなって思ったり。
自分自身のことって案外見えてないところ多かったり、
分かってるけどそれが当たり前すぎて自分の長所として
捉えてなかったりすることって多々あると思うんです。
それを踏まえて自分らしくって一体何なんだろうって思うのですが、
自分が無理してない自然体での状態で感じるタレント(天性のもの)を、
周囲の人もそれを感じとってくれる状態なのかなと。
でも、人は多面性があるし、人によって見せる面も違うから
まるっと自分という点で自分らしくってすごく難しく思っちゃいます。
そして、大きな出来事としては、スポーツクラブのヨガイントラの
オーディションというものに(記念受験的に)トライしてみました!
たまたまヨガ友から情報をもらって、イントラとして働きたいというよりは
そこが提供する養成コースを受講したくて、
それにはオーディションを受ける必要があったので
せっかくだから記念受験で応募してみようよ!とヨガ友と一緒に応募したら、
なんと一次の書類審査にパスして、めでたくオーディションデビュー。
昨年からハンパない圧に対処してきたのですごく緊張するとかはなかったので、
ある意味圧って大切なのかも?と思ったりも。
しみじみ、自分強くなったなーみたいな。
しかしながら、かなりレベルの高いオーディションだったようで、
グループオーディションだったのですが、ヨガ歴指導歴が長い方が
とても多いなと思ったので、経験の違いというものはわずか4分ほどでも
歴然と出るんだなとひしひしと感じてしまいました。
あの経験からくる滑らかさというか、なんていうのだろうか。
これは、本当にやってかないと身につかないものなんだなと実感。
ポーズチェックでは、知らないポーズ(やったことがないもの)がいつくかあり、
自分自身のヨガ歴の浅さも痛感。
事前に、このポーズやったことないんですけどどうやるんですか?と
3つくらい聞いてしまいました。。。そして、もちろん出来ませんでした。
柔軟性のあるポーズは本当に私にはまだまだ遠い道のりです。
ですので、結果は残念ながら不合格でしたが、
ある意味、指導歴4ヶ月の割にはよくがんばったね!と思えましたし、
参加できて良い経験になって、しかも楽しかったです!
自分の市場価値を知る上でも、また色んな人のヨガを見れるのは
なかなかないチャンスなので、良いお勉強になりました。
指導の数はとにかくこなそうと改めて思ったのと、
圧倒的に知っているアーサナの数が足りてないというのはよくわかったので、
精進して、機会があればオーディション受けてみたいと思います!
そして、久しぶりに他のスタジオにも行ってきました。
最近全然行ってなかったので、たまたまタイミングが重なって
2日連続で行ったのですが、
他のヨガで新しいことにチャレンジするのがすごく楽しくて、
自分のヨガスキル向上のためにも4月からは他スタジオへ定期的に通うことを決めました。
ここ最近、慣れた動きの中で、正直悶々とすることも多く、
クラスを受けててイライラすることも多くて、
ヨガの後の爽快感や楽しかったーという気持ちがほぼないじゃん・・・
ということに改めて気がついて、
このままだったら(ヨガの練習の)時間が無駄だなと思ったのと、
オーディションからの学びでもう少しポーズのバリエーションを増やして
練習していく必要性を痛感したのもあったので、こうような気持ちに。
自分自身の練習はやや減ってる状態だから、特に成果もないかなw
フルタイムの仕事をしながら、週5回の指導に加えて自分の練習をするのは
思った以上にハードでして、しかもつまんない気持ちでやってるので、
特にこれはというトピックスが正直全くない状態。
毎月いや毎日いや毎分、自分の気持ちがアップダウンして、
なんとムラがあるんだーと思いながらも、それを少しは俯瞰できてることに
自分自身の成長を感じたりもしてるので、自分を褒めることにしてます。
ここ最近、自分に優しくをモットーにしているので、
けっこー頑張ってる私は、なにはともあれ
絶対に前進しているから大丈夫だよーと言ってあげてます。
そんな感じで、2月はあっという間に終わりました。
3月はまた私は新しいことにチャレンジする感じで進んでいます。
ヨガの道は開けるのかな、開いていくのかな、
分からないけど、とりあえず(楽しそうだったら)やってみる!っていうのは
大切だとオーディションを受けて思ったので、
とりあえずやってみる→軌道修正する→そしてまたやってみる
それを繰り返してやっていくしかないんだなと思ってます。
また悶絶マッサージ行こう!
みんなに紹介しまくって、そして感謝されまくって、
やっぱりいいなと思うものは紹介していこうと思ってます。
居心地のボディを手に入れる、それだけでQOLは革命的に向上しますね♪
でわでわ〜