タイ料理、通ってます。楽しいです。
最近、結構お家でタイ料理も作っているので、なおさら楽しい。
我が家はもともと母が本当に外食ほとんどせず、毎日料理をしてくれていたので、
そういった意味では大人になってから本当にそれはありがたいことだったのだなと
知った次第なのですが、もちろん和食もいいですが、
タイ料理の家庭料理的なものも、最近食べていてほっこりします。
空芯菜とエビの炒めビーフン
材料はこちら。
①石臼でにんにくとプリッキーヌを叩き潰す
②空芯菜の下処理をする
③フライパンに油を入れて、エビを入れて火を通す。
④えび味噌を加えて炒め合わせる。
⑤①で潰したものを入れて、えび味噌を入れて香りが出るまで炒める
⑥水を入れて混ぜ合わせ、調味料で味をつける
⑦ビーフンを入れて、ソースとからめるように炒める
⑧茹でた空芯菜の茎を加えて、炒め合わせる
⑨赤ピーマンとエビを入れて炒め合わせたら完成
完成したのはこちら。
こちらもあっという間に。
唯一大変だったのが、空芯菜を割く作業でした。
ビーフンだし空芯菜も細く割いているし、エビも軽い感じなので、
軽食感覚で頂けました。ガッツリという感じではないです。
もう少し味がしっかりしてても私は好きかも?
というか、多分私ビーフンって特に好きなものではないのでビットがたってないのかもw
豚とか肉類でもOKなそうなので、そちらにして食べると食べごたえがでてくるかも。
そして、えび味噌なるもの初めて使ったのですが、味噌自体を舐めていないので
ちょっとそのものの味がわからないのですが、思ったよりはコクがないのかも?
野菜フルーツジュース
①シロップを作る
②材料のフルーツや野菜は撹拌しやすい大きさに切る
③ミキサーに入れて撹拌
④晒布でしぼる
⑤レモン汁、塩、シロップを入れてよく混ぜる。
出来上がったのはこちら。
色がとっても鮮やか。
野菜やフルーツを使っているのに、あえてシロップを入れるのがタイっぽいw
濾しているので喉越しがすごくよくて、ごくごくいけます。
そして、結構お腹が一杯になります。
今更ながらセラドンの食器が欲しくなってきて、
ボーナスが出たら、少し揃えようと思います。
普段使いにも使えそうなので、バナナリーフのお皿などちょいと購入するつもり。
でわでわ〜