11月もあっという間に過ぎていきました。。。
本当に1ヶ月が早すぎて、ビックリしちゃいますね。
今のスタジオには、2014年11月22日に体験レッスンに行って、
そこからすっかりはまり、生活の中にがっつりヨガが入り込んで
3年近く経ったのかと思うと、これまたビックリな時間の早さを感じます。
久しぶりにヨガカテゴリのブログを最初から読み直してみると、
本当になんかかわいらしいというかそういう気持ちだったよねーって
フラッシュバックしちゃいますね。
ブログの良いところは、その時の記事を読むだけで、
その時の自分自身の感情を思い出すってこと。
ただ、フシギで面白くあるのは、身体の物理的な痛みは確かにあったなとは思うのですが、
その時の身体の痛みはなぜか思い出せないのですよね。
感情は残ってるけど、(物理的な)痛みは覚えてない.。
そう考えると、やっぱり心って感情が蓄積されるものであると感じるし、
色々ホコリがたまっていくのが納得です。
指導をはじめて2ヶ月経ちましたが、相変わらず緊張は続いていますし、
色々やらかしてます。そして、終わった後はガッカリ、、、みたいなことの繰り返し。
ヨガの練習と一緒で焦ったところで、そうそう上達は見込めないので、
気負わず焦らず、でも弛まず1回のクラスを大事にしてやっていくしかないのかなと。
スタジオの指導も始まったので、時間的体力的にも結構ツラいので
会社ヨガはもうやめようかなとも思ったのですが、
TTの時からつきあってくれてるし、
半年以上継続していると週1回でも成長してるのが生徒さんたち自身も
分かってきたので楽しみにしてくれてるし、
自分自身もリラックスして出来るしやっぱり勉強になるので、
出来る限り続けていこうと思っています。
ゲッターズ飯田じゃないんですけど、無償で得ることって案外あるなって思ってて、
自分の指導技術の肥やしじゃないけど、色々成長させてもらえると思って頑張ります!
はじめて代行でお昼間のクラスをさせて頂いたのですが、
自分も起床から時間が経っているので元気ですし、生徒さんも元気、
なんか朝クラスとは全然ちがって、テンションが普通なのですごくやりやすかった!
人は1日の中でも色々と変わるので、夜のクラスももちろん違うでしょうし、
色々なシチュエーションでやるって、すごくいい経験になるなと思いました。
12月は夜のクラスの代行があるので、初体験、ちょっと楽しみです。
また、フィードバックをもらうことも増えたのですが、
誰からかも開口一番言って頂けるのが、声のこと。
声にすごく癒やされる(癒やしボイスと言うそうです)と言われるんですよね。
今の私は、指導においては全般的に自信が欠如しているので、
1つでもほめて頂けるところがあるとすごく嬉しくてしょうがない!
今まで自分の声って褒められることは記憶の中で全くといっていいほどなかったので
何も思ったことがなかったのですが、
これはヨガの指導をはじめての新たなる自分の魅力の発見となりました。
しかも、この前は普通に食事してしゃべっている時に、
「声がすごくいいですね、声の仕事されているですか?」と
若いイケメンから言われて、それもうれしかったw
確かに、TTの実技練習で過去の日記にも声のこと自画自賛してましが(→★)、
今月はよく言われたので、るるる~な気分になりました。
ヨガ友から、癒される声だからこそ優しいんじゃなくて、
ビシバシ厳しいのがギャップがあっていいかもって言われて、
おっそれいいねーって思ったんですよね。
基本Sなので、厳しくするのは嫌いじゃないのですー
自分の練習は、あまり出来てない。タスクもこなせてないくらいで、
でもようやく少し行く気になってきた感じです。
最近食べ過ぎのわりヨガに行ってないので、身体が重くなって、
逆転ポーズがつらい、ピンチャが下手になっています。
しかも、バックベンドの柔軟性がましているわりに、腹筋の力が弱いからか、
ハンドスタンドもピンチャも前に倒れてしまうクセがつきつつあって、
いい意味だと怖さがなくなったともいえますが、何回もやっていると
腰を痛めるとのことで、今こそ壁に戻って前に倒れずして
中心軸を見つける練習が必要と言われて、納得。
そういった意味では、成長しているのかもしれませんが、
3歩進んで2歩下がる的な進歩ですね。
そう、今月はアクロヨガのピンチャとハンドスタンドのWSに行ったのですが、
基本の仕組みを習いつつ、やっぱり練習しかないなと思った次第。
ただ、ペアワークで身体を伸ばしたり、みんなに身体を持ち上げてもらったりして、
いつもと違う身体の感覚をもらえたのはすごく新鮮で楽しかった。
そして、翌日は久しぶりにヘビーな筋肉痛になりました。
アクロヨガって、ちょっとタイ古式マッサージ的な感じで、
今度体験しに行ってみたいなーって思いました。
やはり違うヨガはちょいちょい行って、刺激を受けるのは大切だなと。
自分の運動強度を改めて確認出来るし、いつもと違う動きを感じることで、
また自分の練習を頑張れるって感じで。
気になっていた代々木のアンダーザライトなのですが、
クラスのバリエーションも様々なので、近いうちに10回チケット買って、
メディアにも出ている色んな先生のクラスを受けに行ってみようかなと思ってます。
やっぱり人気の先生って、学ぶところがたくさんあるのかなーって。
単にミーハー心もあるのですがw
年内はドキドキとニコニコとガッカリの玉石混交な気持ちを持ちながら
やっていくのだろうなーって想像に難くないですが、
いつになったら慣れるのかな、
こういうのって慣れる日はこないのかもな。
日々天候は違うし、体調も違う、そして気持ちも違う、
同じ時なぞ1日たりともないわけで、全てが異なる環境で
ぶれない自分を作っていくのが大切なのかしらね。
淡々と、いつも変わりなく、それがちょっとつまらなく思う私はガキなだけで、
穏やか感こそ手に入れるべきものなのかもしれません。
瞑想やれてない。。。
同じ時刻に同じ場所。
最近ダラダラTV見てたりするから、TVオフ生活に戻すのが良いのかも。
でわでわ〜