ヨガ指導がスタートした2017年10月、記念すべき月ですね。

といいつつ、今月は精神的体力的に非常にハードでした。

仕事が忙しくて、前半はかなり残業もある中で、週2回の指導。

やはり何事も最初に襲い掛かってくる緊張感はハンパない。

8ケ月のTTでかなり緊張を強いられて、

緊張に対する強度は強くはなったものの、とはいえって感じですね。

 

まあ、でも結果的に振り返ると、同期3人がデビューだったのですが、

私は本当にラッキーで最初の半月はTTのメンバーや先生しか来なかったので、

TTの延長気分でやった感じでした。

しかし、一般の生徒さんがくると、やっぱりガチで緊張。。。

色々やり忘れたり、抜かしたりしちゃってどんどん緊張してしまう感じで、

途中から本当にイヤになっちゃって、自分でも余裕がないんだとわかっていながら

感情の矛先をどうしていいかわからなくなっていた気がします。

やればやるほど自分の実力がわかってがっかりするという感じで、

その割には努力も足りてない自分も感じてて、少しもどかしいというか、

どーしていいんだろうかーって思っています。

ってか、自分に自信をもてるくらいもっと努力しろってだけなんですけどね〜

 

 

ここ半年くらい思っているのが、どーしても人の前に出て話すことをしなくては

ならない状況がありまして、仕事とかでは特に苦手で

例えば自分が作業しても他の人にしゃべってもらいたいタイプで、

後ろへ後ろへ隠れる人だったのですが、最近はそういう訳にも

いかない状況が出てくるようになって、それが本当にイヤでイヤでしょうがない。

苦痛以外のなにものでもないわけです。

自分を評価してくれとか、こんなにやってますアピールするのが本当に苦手で、

興味がないことの1つなのですが、でも、やっぱり自分を正しく知ってもらうためにも

必要な事だったりするんだけど、私はいつも愛嬌や笑いでごまかしたりしてて、

でもなんとなくそのキャラクターでやってこれてたんだなと思ってるのですが、

もう一段成長するにはそこはちゃんとクリアしないとダメなんだろうなと

思うようになりました。

ちゃんと、本当に公式に認められるようになるには必要なんだなと。

(多分、私はアンオフィシャルに認められるのは、無意識にできる人だと思う)

 

基本的に、私は自分の気持ちを細かく人に伝えるのは非常に苦手なんですよね、

気恥ずかしいのもあるし、そこまで知られると弱みを見せる気がするのもあるのだと思う。

(どこまでも負けたくない私なのかもw)

まあ、そんな私の性格は多分思った以上にバレていたりするのはわかってるのですが、

それをあからさまに指摘されると、拒否反応が半端ない幼い私です。

正直、多くの人に自分のことをわかってもらいたいとは全然思っていなくて、

だから人にもあまりそういうのは求めたりもしないです。

人には多面性があり、その人によって見せる顔というものは違うと思うので、

人や状況によって個別に知ってもらえばよいなと思っていたのですが、

多分、私、人生の課題としてそれだけではダメっぽい気がしてきました。

 

小さい頃からすごく臆病で怖がりで、人見知りが半端ない、

幼稚園の頃まではお母さんがいないとすぐに泣いてて、トイレにもついていくくらいで、

とにかく母がいないと泣いてたらしいし、自分でもうっすらそんな記憶があります。

小学校に入ってもすごく内気で友達を作るのも苦手で親も心配していた位で

仲良しの友達は本当に少なかった記憶というか、いなかったかも!?

実は10歳位までの記憶ってあまりなくて、10歳になる前にクウェートに引っ越してから

生活がドラマティックに変わったのでそこからははっきりした記憶があるのですが、

とにかくこの現実世界が怖くて怖くてしょうがなかったのかなと思っています。

 

という訳で、結構緊張を強いられたり、突然知らないところに放り込まれると

この性格がひょっこり顔を出すようになってまして、自分でも認識しているのですが、

これは経験を積んで慣れるしかないんだろうなーって思うことを、

今回ヨガ指導と会社の仕事で思うようになってきた今日この頃。

昔から、人からは好かれて可愛がられるタイプだったので、

結構上手に逃げてきたのですが、

どうやら逃げ切れなくなったようです。。。残念ながら。。。

 

 

ヨガって、もちろん身体を動かすことから始まるのですが、

身体と心はつながっていて、身体を観察することで心を知ることになる訳ですが、

3年間いつも身体のことを思っていたら、なぜかこれが顔を出してきた感じがします。

見たくなかったし、なんとかしようとしたくなかったのだけど、

多分、今の私は、私の本来の使命をきちんと歩んでないのはわかってて、

そのためのステップに進むためになんとかしないと

いけないことなんだろうなーって思ってます。半強制的にしむけられてますね。

 

無駄にプライドが高いのと臆病なことが、すごくマイナスに出てる感じで

私、どーしたらいいんでしょうかね?と思って何もしてない。。。

最近ヨガも楽しくなくて、仕事の前や終わった後も行きたいとは思わず、

毎週のタスクはあるのでそれはこなしていますが、

かなり引きこもりな感じになっている状況なんですが、

とりあえず今与えられた環境を一つ一つこなすしかないんだろうなと。

自分で選んだ選択ですしね。

 

 

という訳で、最近はポーズが云々はほとんどなくて、

相変わらずピンチャ出来るようになりたいはあったりしますが、

それ以外は指導の方に頭がいってるので

自分のポーズをどうにかしたいとかは全くない感じ。

でも、そういう気持ちになったからか、柔軟性が出てきたようで、

最近はヨガをしていて、思った以上に身体が柔らかくなっているのを感じ、

なんか伸ばすと気持ちがいいなーと思うことが少し増えてきました。

特にバックベンド。

あまり、(比較するために)周囲を見なくなりましたしね。

前は必要以上になんとかしようとして頑張りすぎてて、

身体が痛いと思うことが大半を占めていたのですが、

最近、そういう意味ではがんばってないのかも。

だから、身体がラクなのかもですね。

 

 

そして、10月から瞑想が全くできてない、100日以上続けてたのにーーー

朝は、ちょっと無理なことが多そうなので、夜へ変更しようかなと思っています。

やっぱり呼吸の練習をしていた方が気持ちが安定したいたように思うので、

11月にはちゃんと復活させたいですね。

 

 

話しをすると、みんな色々悩んでて、自分だけじゃないんだなーって思うけど、

基本超利己主義な私なので、自分だけが大変だと思いがちなのですが、

とりあえず、自分の気持ちと対話して進んで1つずつクリアしていくしかないわけで。

 

昔、20代後半の頃に、「キミは困った時に人に助けてもらえる運命で、

それは一見すごくいいように見えるけど、でも、それって成長できないから

一概にいいとは言えないのだよね。」ということを言われたのを最近思い出します。

その人は、なぜか私にすごくビットがったようで、

すごく直感のあるおじさまで色々私に人生指南をしてくれたのですが、

今になって分かることが一杯ありますね。

なぜこれを言おうとしていたのかーみたいな。。。

人に恵まれていることに対して還元できる自分になる必要があるために、

ちょっと自分を活用するステージをチェンジする必要があるのだなと思います。

なんだかんだ最終的には、人間関係が良い環境にいられることは感謝ですしね。

 

 

そんな10月の1ヶ月でした。

ヨガの感想を書くはずだったのだけど、

今月はこういうことを書きたい気持ちだったので、

PCの前にむかって指が勝手に動いて、書いて、

自分自身でそうだよねと納得して、

ちょっと涙も出て、そんな感じの34ケ月目の日記。

やっぱり、身体と心はつながるのかも、少し自分の入れ物に寄り添えてきたのかもです。

ようやっと、この年齢にしてw

最近、自分の器に感謝が出来るようになりました、

前はもっともっとって思ってたんだけど、

思ったよりいいものもらってんなーみたいな♪

ので、少し甘やかして、かわいがってあげようと思います。

 

 

 

 

でわでわ〜