5月もあっという間に終わっちゃいましたね。
今月は、多分、今ままでの中で一番ヨガしてないかも。。。
GWはほぼ毎日頑張りましたが、その期間中から練習に身が入らないというか、
久しぶりに出たいクラスに出れる状況だったので、
本来ならば自分の意志でクラスをチョイス出来るので楽しいはずだったのですが、
若干の燃え尽き感に加え、左の股関節と膝の痛みが強くなるにつれて、
なんか、楽しいという気持ちはなく、とりあえず「痛い、なんかヤバそう」
という気持ちだけがどんどんと膨らんできてしまいました。
前後開脚でも、明らかに左の股関節がおかしくて、
身体が思うように動けない感じになってきて、内心かなりビクビクしてやってたんですが、
痛みというか、違和感がどんどん積み重なっていった感じ。
そんな訳で、集中力もいつもにも増して分散されるし、
終わった後の爽快感なんぞ、ほぼない感じで、とりあえずクラスに出たぜ!(怒)的な
雰囲気だったに違いないと、今なら思う。
ちょうど仕事も忙しく久しぶりに残業も多くなったし、
プラナヤマのWS(→★)もあったので、
GW明けからはあっさり週2,3回の練習にペースダウンさせ、
しかも後半はほぼ初級クラスのみ。
課題もあるし気持ちの上ではもっと行かなきゃと思うのだけど、
なぜか足は家に向かっていたという。。。w
自分が痛みに強いのか?というのは正直分からなくて、
身体って自分軸しかないから、どの位が痛みに耐えているのかはよく分かんないのですが、
一旦今回の痛みを自分のスタンダードにおいてみようと思いました。
最初の頃の身体が痛いと思っていたのは、全体的な痛みで、
あきらかに力みすぎでっていう感じだったのですが、
今回は明らかに違う感じなんですよね、特定の場所が痛いという点で。
よく、クラスの前に「ここが痛いんです」って先生にちゃんと申告してる人がいて、
どの程度の痛みのレベルで言ってるのかなー?って思っちゃってたんですね。
お医者さんに言われたというのだったら、まだ分かるんですが、
自分の感覚で痛いというのはよくわからず。。。
私、自己申告することは、実はあまり得意ではなくて、
何かはっきりした目的、そうだな、例えばいいお医者さんを紹介してもらいたいとか、
こういう場所を探してるとか、知りたいということがあると詳らかに話したりするのですが、
レッスンだと、先生のために言うことになるのかな?
多少なりともケアしてくれるとか、ポーズ出来なくても痛みがあるからねと
分かってくれるとか、自分が先生だったとしたら、
言ってくれてる方がありがたいのかも。
あぁ、こういうことを書いても、相手の立場を考えるって大切ですね。
結局、治療院に行って、その時はラクになったのですが、
一度ヨガしたらやっぱり痛くなってしまったので、今週は整形外科に行って
ちゃんとレントゲン撮ってもらおうと思います。
クラスメイトは理学療法士さんやピラティスの資格を持った人がいるのですが、
やはり私のX脚が根本の問題だと指摘されまして、
どうしても、X脚だと股関節の可動域が狭いから、
膝の内側への負担かかるらしく、
根本治療としてはX脚を改善する必要がある(今さら本当に治るのか?)そうで、
困ったもんですね。。。
ちかし、治療院に行ってヨカッタのは、肩とか腰が本当に凝っていて
やはり定期的に身体をほぐしてしまう必要があるなと気づけたこと。
最近PCで目が見えにくくなって、老眼が進んでるのかなーーーなんて思ったのですが、
マッサージに行ってから、視界がクリアになってビックリ。
先生にも「がんばっておられますね」と言われたので、
本当に身体に力が入ってるんだなと改めて実感したのと、
外側がすごく緊張していると言われて、私の防御癖みたいなのも、
改めて感じてしまった。(これは多分、仕事のせい。。。)
会社って本当に男性社会ですよね、ほんとイヤになっちゃうわ。
そんな訳で今月はちょっと小休止。
でも、家で毎朝20分程度のプラナヤマ(呼吸)と瞑想を始めたのが、
私にはよかったみたい。しかも日記付き。
睡眠時間、食事内容まで追加して書くことにしちゃいました。
レコーディングダイエットにつながるかしら〜w
そして、多分ですけど呼吸が少しだけ深くなってきている。(気がする。。。w)
これは、まだちょっとはっきりとは言えないのですが、
ヴァータカパの私に一番必要と言われた「毎日の瞑想」を
軽く実践していることになるかと思うのですが、
これが私のこれからに対して、プラスに働きますように。
毎日20分、1ヶ月で600分、3ヶ月で1800分ってことは30時間かー。
やっぱり積み重ねですね。
という訳で、身体が痛いお陰でスタジオが遠のいたけど、
タイミングよく、ヨガのあるべき姿を見いだせる良い習慣を
はじめられてよかったということにて、終わりたいと思います。
6月からは、最後の実技テストに向けて、慌てて準備してストレスを感じたくないので、
週1回以上は友達に対してレッスンをするようアポを入れました。
私、自分でもこういうところは本当に行動力があるなーと感じます。
えらいぞ、私♪ というこで✩
でわでわ〜