今月は、TTが始まったので、ちょいちょい思いが浮かぶので、
先日記事をアップ(→★)しましたが、
一喜一憂的なヨガライフを送っております。
ちょっと仕事がヒマになるかなと思ったら、なんかやっぱり忙しくて、
私自身がそれを望んでいるからそうなってるのでしょうが、
やっぱり余裕がないので、ちょっとツラいですね〜
ノルマのクラスをクリアするために、朝ヨガを週3回ほど出ていますが、
朝起きがまだ慣れません。
通勤に時間がかかる人は、普通でも6時に起きていると思うので、
決して早起きではないのですが、それでもやっぱりツラい。
6時頃はまだ暗くて寒いので、ちょっと気分がのらない事もあったりするのだけど、
でも行かなくては!という気持ちで自宅を出ています。
身体の仕組みやヨガの動きの理論を学びながら、
改めてヨガを取り組むのは楽しかったりするのですが、
実は自分の無意識の身体の動きのクセに気がついたりして、
結構あれ?どうやればいいんだっけ?とか固まることもあったりして、
2年以上もやっているのに、理解が浅いなーと思うことも多々あったり。
まあ、こんな気付きが出来ることで、私お得意の「考えないでとりあえずやる」
という時間がかかる学習方法にようやくメスが入った感じということかな?
自分なりには深く考えてるつもり(あくまでも、つもり)なんだけど、
かなしいかな、やっぱりつもりなんですよね。
でも、さすがに基礎固めをしているだけあって、
週1回程度の中級・上級に出ると、身体の安定感は実感中。
思ったより足も上がるし、自分自身の柔軟性はちょっと微妙なんですが、
でも水素風呂のおかげで体温が上がったからかなと私的には思ってるのですが、
柔軟性を向上させる練習はほとんどしていないはずなのですが、
なぜか柔軟性はあがっている感じが自分ではしているのです。
体温が上がったせいか、股関節の痛みも軽減し、
何もしてないのに、すっかり痛みがひいた感じがフシギな感じ。
もちろん、多少痛いなーっていうのはあるのですが、
以前の痛みとは比べ物にならない感じで、
筋肉痛の範囲といった感じでしょうか。
そうなると、身体を伸ばすのがとても気持ちがよくって、
中級・上級クラスの後の爽快感が半端ない!
今こそ、好きな時に好きなだけ中級・上級クラスにでたいのですが、
初級クラスのノルマをこなすために、週1回しか出れないのが歯がゆいです。
(定時に毎日帰れるような)仕事がヒマな環境ならば、
毎日ヨガに行きたい気分ですが、さすがに今の状態でそれをすると
単に行くという形式だけの練習、求められている思慮深い練習とは
程遠い感じなりそうで、やっぱりそのあたりがなかなか難しいなと思います。
とりあえずやるっていう手もあるんだろうなとも思ってるので、
これから暖かくなるし、毎日がんばっちゃうかも?
結構余裕がない毎日になっているのが事実でして、
こなすことに精一杯というのが正直なところですが、
こういう状況に直面しての自分を
「ああ、私ってこう思ってる」とか「自分、どうしたいの?」とか
自問自答しながら、この思考はもういいと思ったらリリースする(努力)、
そして、自分の思考修正を地味にやっているといった感じですかね。
ようやく、ここまできたという感じですが、
自分のクセや習慣を学んでます。
例えば、人の話聞かないとか、人の話とか聞かないとか、
人の話聞かないとかw
あと、人の言うこともきかないかもしれません。
そんな訳で、結構身体のベースは強くなってきているけど、
結構ごちゃごちゃしてきて、ヤバイ現状です。
でわでわ〜