1月から(2回目の)TTが始まったのですが、
最近、地味に練習が楽しくてしょうがないです。
そして、多分今までの中で1回1回のレッスンが、
私的には密度が濃くて、集中してやってる感じです。
 
1回目のTTは、ヨガはごくたまにエクササイズ感覚でやっていたけど、
とりあえずやると決めたからにはガチでやるぜと思って、
いきなりTTを選択したので、正直その期間でのアーサナの理解は
ほとんどなかったように思います。
種類は覚えたけど、身体の使い方はさっぱりといった感じでしょうか。
あくまで、ヨガ哲学を少しかじった中で、ヨガは継続して実践していくしかない、
そしてそれを日常生活に取り入れるということが大切なんだと自分なりに解釈して、
それからコンスタントに地元ヨガに通い始めたわけです、それが約2年半位前です。
 
そして、ヨガを定期的に継続している中で、今更ながら
もう少しちゃんとアーサナを物理的な側面から理解したいという気持ちが出てきて、
あと、怪我もしなかったし、繰り返し同じ事をしていくなかで、
自分の成長を感じたり、身体がどんどん変わっていった中で、
地元ヨガの概念や動きをすごく知りたいと思ってきて、
2度目のTT受講を決意した訳です。
 
なので、1回目の時とはヨガの練習をしている経験値が違うところが
一番大きな違いだなと思っておりますが、TTの内容ってタイミングによって
全然聞こえ方が違うので、そういう意味ではとても面白く感じます。
それは、他のセミナーとかでも同じだとは思いますが、
自分のその時の状態とかによって受け取り方が異なるということなんですが、
高いお金払って2回学んでいるだけはしっかり回収したいなと思っています。
 
TTが始まって、生物学・解剖学的な知識をインプットしつつ、
今やっているヨガの概念と動きを直接照らし合わせることを
自分なりに解釈しながら、こうい意味なのかな?という感じで
取り組めるようになってきて、地元ヨガ3年目に入りましたが、
実は今一番楽しいかもです。静かに。
 
最初の頃の、全てが新鮮で、ただ身体を動かすことの楽しさとか、
1つでも多くのアーサナが出来るようになりたいとチャレンジする楽しさとか、
とても表面的なことに喜びを覚えていたというのは、
それはそれで、多分誰もが通過する道であると思うのですが、
ここにきて、少しギアが入れ替わった感じがします。
 
今回TTが始まって、本当にやっててよかったと思う習慣の1つに、
このブログに書いている、毎月のヨガレポでした。
その時に経験していた感情とかって、あっという間に忘れちゃうものですが、
そのタイミングの感情や思いを日記のように書き留めておくことで、
自分の気持ちを振り返ることが出来るというのが本当に役立つなと、思うわけです。
自分の成長具合というか変化具合もわかりますしね。
(顔や身体の写真も載せとけば、よりよかったのかも?w)
 
もしかして、これから人に教えるかもしれないし、教えないかもしれないし、
先のことはわからないけど、その時にもすごく役立つ気がする!
ので、この習慣はこれからも続けていきたないと思いました。
 
 
 
TTでは、受講しなくてはならないレッスン回数もある中で、
とはいえ、やっぱり上達もしたいから上のレッスンもしたいと思うと、
残業が多かったりしながらも、週5回ペースでヨガしてることになってて
結果的に、私かなりがんばってるじゃん?ってな具合になってます。
 
夜は残業が予定があったりなので、絶対に今晩はヨガ行くぞ!と
心に決めた日以外は、朝ヨガ大復活という感じでしょうか。
初級クラスの回数が劇的に増えて思ったのは、
自分の身体への意識の向け方が格段に変わったと、自負しております。
意識しているつもりだけど、まったく意識されてなかったというか、
本当につもりで身体を動かしているのを発見して、
あ、これはもっと腹筋や体側が変わるなと実感中。
これって、プライベートレッスンならば別ですが、
複数の生徒がいる中では、先生から見ても分からなくって、
多分、本人じゃないと気付かない部分が多々あるんだなと。
そういった意味で、適切なガイドという役割を担った
インストラクターは、やっぱり色々経験が必要だなとも思ったり。
アジャストはなくても、ガイドができていると自分で気づきがある訳なので。
今ちゃんと動けてるかな、意識できてるかな、
その結果、ちゃんとポイントをおさえられているかなというのは
自問自答してやっていくしかないのかなーって。
 
私が苦手なアームバランス系も、結局初級クラスのコアトレーニングの
身体の使い方がちゃんとできてなかったので、やってる割には
結果が出てないんだなというのが、すごく納得だったり。
あと、お腹が伸ばすというのが実感できず、
腹肉(ぜい肉)のせいにしてたりもしたのですが、
(腹肉があっても)最近それがわかってきたのが何気に嬉しかったりもしてます。
ハンドスタンドやピンチャも週1回程度の練習しかやってないのに、
安定感が抜群になりまして、基本を練習すると色々変わるんだなと実感中です。
 
という訳で、現在ビリー隊長のもとに入隊しているなみに
地味だけどハードになりうるトレーニングをコツコツ実践中。
 
 
 
 
 
でわでわ〜