10月のヨガも、淡々としてました。
相変わらず上級クラスは毎週ノルマにして出て、
それ以外はまあ、満遍なくでていたのかなーという感じで、
特に何か変わった事もなかったけど、
先日記事に書いたピンチャのやる気が出た(→★)というくらいかな?
そして、最後の10日間は地元ヨガ休んでました。
ちょうどチケットが切れて、旅行も重なっていたので物理的に
行けないことがわかっていたので、たまには休憩もいいだろうということで。
その間に別のスタジオへレッスンに行ってきました。
2つ共、アーサナの数は少ないのでホールドが長いレッスンで、
いつもとは異なっていたので、すごくハードに感じました。
もちろん、筋肉痛になりました。
休憩前ですが、マック久美子先生のワークショップで、
私の大嫌いなというか苦手なヒップオープナー。
翌日すごーく身体が軽くなったのでいい感じかなーと思ったのですが、
やっぱり痛みはひかず、週末に行った京都のヨガスタジオで、
どうやら坐骨神経痛でしょうという結論が!
だから、ずっと痛いんだーみたいな。
内腿の筋肉を使ってないようで、それでお尻の方にダメージがきているような感じ。
やっぱりアーサナの筋肉の使い方が理解出来ていないことが
証明されたという感じでしょうか〜(泣)
自分ではやってるつもりだけど、身体はやってなかったという感じなのか、
筋肉が成長中なのかよくわかりませんが、
来月は中・上級クラスを少し減らして、初級クラスで筋肉の使い方を
自分でしっかり実感出来るようにしようかなと思ってます。
初級クラスは慣れてきて、だんだん雑になってきてたんだけど、
やっぱり基本が一番大切なのだなーと改めて思いました。
ちょっとしたアジャストで、全然左足が痛くなくって、
筋肉って色々カバーしてくれるんだと改めて感じた訳です。
ちなみに、京都の一軒家のヨガスタジオ。
すごくセンスがよくって、ステキでした。
東京にもこういうスタジオがあればいいのにーって感じです。
11月は仕事も佳境を迎え、どう考えても忙しそうなので、
平日は朝ヨガがんばるかーって感じですが、
やっぱり京都のヨガ先生も、毎日ヨガを練習することは大切といっていたので、
もちろん、カルマヨガも大切なのですが、今は頑張り時かもなーって思うので、
朝起きるのが辛くなってくる季節ですが、早起きシフトがんばります!
でわでわ〜