8月から会社に気が向いていたので、

ヨガは淡々とやってたのもあり、特になんとか出来るようになりたいとか、

なんとかならないものかと思い悩むこともなく、宅練もせず、

開脚のストレッチ(⇒)だけお風呂上がりにしてる位だったのですが、、、

 

年末も近づいてきて、12月までにピンチャ目処つけたいという

期初目標あったよね、、、というのを思い出し、

最近ピンチャなんとかしたいーという気持ちが盛り上がってきました。

 

上級クラスは生徒が少ない分、先生がよく見てくれるので

ピンチャの時間もかなりとってくれたりするのですが、

ほんと、難しいのだーーー

肩が開いてない、肩甲骨あたりの筋肉が弱いのか、

全然バランスとれなくって。。。

あと、猿腕も関係するのかもですが、手のひらに力が入らないという。。。

そして、腕で自分の(重い)体重支えられないという感じですかね。

 

物理的に考えると、ハンドスタンドよりピンチャの方が地面についている

面積が大きいので、先に出来るはずなんですが、

ハンドスタンドの方がカンタンなんじゃないか?と思ったりする訳です。

 

で、「ピンチャ」「練習方法」でググってみたのですが、

その際に気になったコツだけピックアップしてみました。

 

・まずは怖いという気持ちに向き合うこと

・腹筋がんばる

・肩には負担が少ない

・腹筋から腕に集中力を移動させるとき、ぐっと胸を前に出すタイミングが重要

・顔をあげて、のどを開いた方がバランスをキープしやすい

・脚を上げた後のキープは、膝を曲げた方が安定しやすい

・ピンチャは肩と肘と腕だけロックする。胸は柔らかく

・とにかく慣れる

 

 

スコーピオンの方がらくなんだーというのが発見。

あと、胸を前に出すというのが意味がわからないけど、

先週末肩甲骨を押されて、多分それが結果的に胸を前に出すことに

なるのかと思うのですが、押された時にすごい声だしちゃって、

私、全く胸開けてないですね。

 

 

 

 

ちなみに、逆転のアーサナは以下の順番で習得していくのが一般的だそう。

 

①肩立ちのポーズ(サーランバ・サルヴァンガーサナ)

②鋤のポーズ(ハラーサナ)

③ヘッドスタンド(サーランバ・シルシャーサナ)
④孔雀の羽のポーズ(ピンチャ・マユラーサナ)

⑤ハンドスタンド(アド・ムカ・ブリクシャーサナ)

 

ただ、その人の体型や骨格、やる気?もあると思うので、

順番違ったりするとは思いますが、④と⑤はかなりハードル高し。

そして、私的には⑤の方が④より怖くないし、出来そうな感じがします。

 

 

 

①は最初の頃キープするのがつらかったのと、脚がまっすぐ上に上がらなかった。

最近は、このポーズ気持ちがよくなってきたのですが、

お尻(下腹部周り)が重いなーといつも思ってしまう。

 

②はお腹がつったこともあった。。。ピキーって感じになり、

贅肉がおかしなことになったのかな?と思ったり。

今では、このポーズは休憩的な感じに思えて、好きなアーサナの1つです。

 

③は、最初やること自体が怖くって、

チャレンジできなかった自分を思い出します。

首の骨折っちゃうんじゃないか?みたいな。

超びびってるの自分を垣間見つつ、

ある日やってみたらすぐにお尻と脚が上にあがって、

壁ありで練習ほとんどしなかったのが結果的に良かったのかも。

足上げの効果をほんと実感したんですよね。

しかし、宅錬をやめてから不安定になったりして、

やはり日々の練習がものをいうのだなと思ったりしつつ、

最近ようやく腿の付け根が伸ばせるようになってきたけどすぐに不安定になり、

脚の上げ下げすると、グラついて落下することも多し。

あと、腕が広がってしまったり、まだまだ未熟なヘッドスタンドです。

 

④は未だに怖くって、練習頑張りたい気持ちにもならず、

後回しにしてたけど、ここにきてようやくがんばってみようかなと思えてきた。

多分、それは上級クラスのおかげ。

ただ、まだ反対側に倒れたこともないからもなく、

恐怖心を拭い去る段階を超えてない気がします。

 

⑤は小さい頃からやっていたので怖さは全くなく、

単に身体が重くて小さい頃のようには上がらないというところからの格闘でした。

地味に練習していたら、なんとくわかってきつつある今日この頃ですが、

やっぱり身体が重くてキープが出来ないのと、安定ポイントを空中で見つけるに

四苦八苦していますが、最近逆の脚で蹴ると安定することを発見!

ということで、軸足を変更して練習中です。

 

 

蛇足ですが、ヨガの練習には自分の性格が如実に出るそうです。

まあ、そうですね。怖がりの自分だったり、がむしゃらにやろうとするとか、

ちょっと出来ると、まあいっかーとか、結構見えてくるものはたくさんある。

 

 

 

 

 

でわでわ〜