今月で、ちょうど1年半経ったことになるんですねー

早いような、遅いような、でもやっぱりあっという間な感じ。

最初に比べれば、アーサナも色々と出来るようになったし、

体型も変わったなー、そして自分自身もちょっとは変わったなーなんて思いつつ、

どうしても、もっともっとと焦る気持ちが隣り合わせな私です。

 

 

今月は、週3,4回の練習頻度に戻したのもあって、

何かテーマを決めて取り組もうと思ったので、

初級・中級・上級クラスを満遍なく出る!という目標のもと、

(疲れるから)嫌厭していた上級クラスにも週1回は出るように努力中。

 

1ヶ月毎日ヨガの効果が出てきたのか、

最近、すごく身体が安定してきまして、先生にも言われたくらいなので、

多分本当に変わったのだと思いますが、

自分でもびっくりするほどバランスポーズが安定してきました。

(とはいえ、まだグラグラだし、脚は伸びてないし開いてもないのだけどw)

まあ、太ももとか相当硬くなったなと感じるので、

筋肉はバッチリつきましたねw

 

上級クラスも、確かにしんどいことは間違いないのですが、

さすがに毎日ヨガよりはマシな感じで、少しずつ慣れていっているような。

相変わらず、開脚は全然開いてないのに

死ぬんじゃないかと思うくらいつらくてしょうがないし、

コアが必要なジャンプバック系とかは、ほんとダメダメ。

全く身体が持ち上がっておらず、コアがないーみたいな。

ロラーサナからジャンプバックしてダウンドッグとか、

本当に憧れるのですが、一体いつ出来るんだろうか。。。

確実に腹部の肉を削除する必要があるのだけは、理解しています。

 

あと、ロラーサナのポーズ、確かに持ち上がってはいるのですが、

腕が比較的長い方なので、本当はもっと上に引き上がってもいいはずなのに、

地面ギリギリで、これ、絶対に腹筋がないので、

両膝をお腹の方に引き入れることができてないのだろうなと。

あと、両膝が引き寄せることが出来ない。(腹肉とコアのなさが原因)

ブロックの上でやると、身体が宙に浮いた感じでやってる感あるのですが、

マットの上だと、ギリギリなラインで一体なんのポーズなんだかという感じ。

まあ、以前は持ち上がりもしなかったので、進歩はしているのですが、

一体いつになったら、ロラーサナスルーヴィラーサナとか出来るのかなー

と、思いを馳せる私です。

 

 

とりあえず、FY2016上期(3月決算的に、9月ゴール)目標は、

ハンドスタンド(10秒ホールド)とピンチャだったのですが、

下期はロラーサナスルー系にしようかな。

ハンドスタンドは、どうやら地道な宅練効果もあってか、

上にあげて少しばかりホールドが出来るようになってきたので、

目標達成は大丈夫そうな気がしてます。

ま、確率をあげる必要はあるのですが、なんか、出来そうな予感。

ピンチャも、アジャストしてもらったらキープは出来る感じまでなってきたけど、

やっぱり壁なしだと怖くて、腰が上にあがりきってないのですよね。

先日も、壁なしで思い切って腰を上げてみたら、案の定転倒。

うまく倒れたので痛かったり怪我はなかったので、

ケロっという感じでしたが、やっぱり壁なしで練習って勇気がいるわ。

しかしながら、まずはピンチャが出来ないとか怖いという苦手意識を

払拭する必要があるかなという感じですね。

前みたいに、腕が痛いとかそういうのはなくなったので、

肩がひらいてきたり、腕や肩の筋肉も強くなってるのだと思います。

 

ヘッドスタンドも、なんかようやく安定期に入ってきた感じがしますが、

でも、太ももの付け根が伸び切れてない感じがあるので、

一度自分の状態を写真で撮ってもらいたいなと思ってます。

伸びきってるーって思うと、やっぱりグラグラしてきて、

コアが足りないんでしょうね。

ま、すべてにおいて、腕筋と腹筋が足りないのかなというのが、今月の結論。

男性がヨガの上達が急激なのは、腕と腹の筋力という部分でも

なるほどねという感じですね。

 

 

今月はもくもくと、でも結構楽しんでできたんじゃないかな。

自分の中で、成長したところも実感出来たし、

(体力的に)少し余裕が出たのか、ポーズにゆとりをもって出来てたし。

ポーズからポーズへの移行をキレイ(スムーズ)にすることを

意識出来るようになってきたし、顔がかたまってたら笑顔にするべく

口角をぐっとあげるようにしたし。

 

とはいえ、相変わらずアジャストは多いの事実でして、

ポーズを深めていくためにまだまだたくさんの課題があるというのは理解。

とりあえず、初心者がなんとなく上級クラスまでのアーサナの雰囲気だけは

醸し出せるようになった的な感じなのかなと思ってますw

そういう意味では、ようやくスタートラインにたったのかも。

 

そして、今年も7月からスケジュールが変わり、

先生が交替する季節になりましたが、

今年ももれなく慣れ親しんだ先生がいなくなるという。。。

まあ、去年ほどの打撃はなかったですが、

それでも定期的に毎週会っている先生がいなくなるというのは寂しいものです。

会社の人の次くらいに会ってますからねw

ま、しかしヨガ先生なんぞというものは、フリーなお仕事でもあるので、

スタジオオーナーならともかく、雇われている場合はこういうことは

当たり前ってな具合で、しょうがないんだなーと。

でも、やっぱり教えてもらうのは、

経験が長い先生がいいなーと思ってしまう私なのでした。

 

でも、最後だったからこそ、お話することも出来て、

結果的に後押しになり、私に小さな決意をさせて頂けたのでよかったなと。

これも、準備されたベストタイミングなのかもですね。

 

みんなそれぞれの人生には背景があるわけで、

今はヨガに夢中な私なので、

ヨガを起点にして、その人のビフォー・アフターを聞くのは、

とても楽しい作業なんです。

先輩ヨギに、ヨガに出会うまでの自分はどうだったか、

そして、ヨガに真剣に(←ここ重要)取り組んでからの変化を聞くことは、

すごくワクワクして、私、多分、無邪気感満載で、思いのままに

不躾な質問もあったりしながらも、

目を大きくキラキラさせながら話を聞いているのが、自分でもわかります。

 

ヨガに限らずなんでもそうですが、人の体験談を聞くって

自分自身の棚卸し作業にもなるし、また新しい発見のフックにもなりうるので、

すごくすごく大切なことだと思っています。

 

今月は、結構充実してたな。

瞑想は・・・でしたけど。。。

まじ、瞑想やばいな、7月はマジでガチで、やります!(宣言)

 

 

 

 

 

でわでわ~