5月のパン教室は、いつものメンバー2人がお休みだったので、
2人のお友達をお誘いして、行ってきました。
私が作ったパンを食べて、美味しい!と思ってくれて、
来ることになったのですが、まあ、私の腕前なんぞはたかがしれているので、
私の師匠の腕をしっかり見ていただきたいなと思ったので、
良いタイミングでした。
この日は、5月に引き続き、バゲットを焼きました。
2回連続だと復習にもなって、いいですね。
自家製天然酵母のゴマバゲット
相変わらず、低め安定のクープの入り具合。
そして、バゲットは、オーブンが命。
うまくできると思えない。。。
という訳で、私まだ自宅ではバゲットを焼いたことがありません。
そして焼き上がったのが、こちら。
この日は、野菜たっぷりのサンドイッチにして頂きました。
アボガドを入れ忘れて、途中で追加したのですが、
先生の華麗なアボガドのカットにちょいと感動w
出来上がったのは、こちら。
焼きたてバゲッドはゴマの風味がたっぷりで、本当に美味しかった。
マスタードとバターを塗って、ベーコンと葉っぱとアボガドを入れて、
マヨネーズを足したシンプルなサンドイッチなのですが、
やっぱりサンドイッチ最高!という一品でした。
ちなみに、持って帰ったバゲッドで3種類のバゲッドサンドを楽しみました。
■パクチーツナ&チーズサンド
ラオスフェスで買った大量のパクチーをツナとマヨネーズだけで
シンプルにあえただけだったのですが、これが、マジうまかった。
プロセスチーズを入れたのですが、
高いチーズじゃないのがかえってナイスでした。
■パクチー卵サンド
こちらも、なかなか美味しかったけど、ツナの方が美味しかった。
もしかしたら、焼いた方が良かったのかもと、あとで思いました。
パクチー卵焼き的な感じのほうがなんかマッチするかもです。
■ガパオ炒めサンド
こちらも、ラオスフェスで購入したガパオ(スイートバジル)で
ガパオ炒めを作って、きゅうりを挟んでみたのですが、
これ、すんごくヨカッタです。
鶏肉は、自分で叩いでひき肉にしたので、粗めにしたので食感もよく、
ベトナムのバインミーみたいな感じかな。
ま、でもガパオはやっぱりご飯と一緒に食べるのが一番ナイスですけどね。
久しぶりに自宅でガパオ作ったけど、お店より美味しいと思った♪
やっぱりダー先生のレシピを知っている私は、強し!
ちなみに、持ち帰った生地はバゲッドは失敗しそうな感じがしたので、
カンパーニュにして焼きました。
この日は、クランベリー、レーズン、オレンジピールにチョコレートという
間違いなく美味しいでしょう~という組み合わせで作った
リッチなカンパーニュとなりましたが、若干焼きが微妙だった。
先週、会社の友達のプレゼント用に焼いた天然酵母のレーズンブレッドが、
自宅で歴代ナンバー1のパンとなりまして、
3日後に食べてもトーストせずに美味しく焼き上がり、
私もこれで一人前かも?と思ったのですが、今週焼いたのはまた微妙。
翌日には固くなってしまってました。。。
トーストすれば、美味しいのですけどね。
粉が違ったのか、はたまた発酵具合か、はたまたオーブンの焼きか?と
悩んでいるのですが、やっぱり火加減な気がします。
調子にのって、2斤焼いたのですが、
今まで1斤しか焼いたことがなかったので、
2つ入れたことでオーブンの温度が下がったのかな?とか
色々と考えてしまいましたが、とりあえず作り続けるしかないなーと思います。
先生ですらも、どうなるかわからないと言っているので、
ひよっこな私は、こんなもんなんでしょうね。
でも、がんばって焼き続けるしかないねー
次は、お料理です。
でわでわ~