1ヶ月間毎日ヨガして、少し燃え尽きた感じで、

即、元のペースに戻しました。
(元のペースは、週3,4回位になります。)

身体に疲労物質が間違いなくたまっているようで、何気に両膝が痛かったり、
全身が固くなってる感じで、何もしてないのに疲れがとれない感じ。
そして、ものすごい眠くて、寝落ちが半端なくすごいです。

 

膝の痛みは、多分ヴィラーサナやスプタ・ヴィラーサナでの

がんばり過ぎかもしれません。
股関節が固い私なので、どうしても膝を閉じることができなかったり

腰が反ったりすることが多く、自然と無理しちゃってるのかなというのが1つ。
あと1つは、私の足の骨の問題なんですが、楔状骨が人より出ているんですね。
ヴィラーサナ系のポーズの時に、その骨が床(マット)にあたると痛くて、

そこをかばうと膝に負担がきているような感じがしています。
ので、毎回ブランケットを使う必要はないかもですが、

身体の様子をみて利用しようと思いました。

 

どこまで負荷をかけるべきなのか、本当に自問自動の繰り返しで、

怪我をしてヨガができなくなることは避けたいので、
やり過ぎには気をつけようと思っているのですが、
ある程度負荷をかけていかないと成長もないしと思うと、本当に難しいところです。

 

やはり、部分的に異常に身体が固い(その最たるが、腰と股関節)し、
柔軟性の向上は筋力よりも全然遅いのではないかな?と思っております。
それは年齢かもあるかもしれないし、私の体質かもしれないし、

骨格のせいかもしれなしい、理由はよくわからないけど。

 

体幹は、バランスポーズの時にすごく成長を感じてます。
苦手なヴィラバドラーサナⅢや、ウッティタ・ハスタ・パダングシュターサナとか

安定が結構出てきて、なんか前とはちょっと違うぞーみたいな。

 


あとは、体重が減れば、もっともっと色々と感じられそうです。
最近、本当に身体が重く感じて、単にお酒飲んだり食事したり、
はたまたおやつを食べたりする機会が多いからかもですが、
そろそろ本当に身体を軽くしないと、

成長が感じられないところまで追い込まれた感じがします。
当たり前ですが、身体は軽くしておいた方が動きやすいのですよね。
筋力(特にコア)はいい感じについてきたので、

これで脂肪を削ぎ落とせば、パフォーマンスはかなり向上するんじゃないかと

淡い期待は抱いているのですが、なかなか食べるのをやめられないー
ストレス、あるんでしょうね。ありますねw
お腹は空いてないと思うことがすごく多いのに、口に入れてしまうという~
そろそろ、気合い入れて、がんばりますかねー

 


せっかく毎日がんばってたので、その後もスタジオに行かない日は

毎日何かしらエクササイズを自宅でするということにして、
タバタ式トレーニングやヨガニードラをすることにしました。


タバタ式は何度やってもハードでして、夜やるとお風呂に入るのも疲れる感じw
タバタは効率のよいサーキットトレーニングだそうなので、

効果のある週2、3回はするようにすることにしてます。
3週間で効果が出てくるらしいので、夏には美ボディになるのか、

こちらも淡い期待を抱きながら、鋭意取り組み中。


アプリの寝たまんまヨガは、本当に寝落ちしてしまってるので、
相変わらず意識がちゃんとある状態で最後までいったことがないのです。
いつになったら、ちゃんと出来るようになるのでしょうか?

 

 

昨日、骨格矯正のエステに行ったことで、肩を元の位置に戻す事で

胸が開いたような感じで、とっても鼻呼吸がしやすい。

肩が内側になるのって、すごい弊害なんだなと改めて思いました。

あと、逆流性胃腸炎的ななんか、喉のあたりに感じていたものが

一切なくなってて、胸を広げる(というか正しい位置に戻す)のって

こんなにも楽なんだと思っちゃいました。

 

もちろん自分で身体のメンテをすることは必須ですが、

人の手を借りる事も大切なんだと、昨日はしみじみ感じました。

自分の練習方法(というか、夢中で頑張りすぎるやり方)に

少し疑問を感じてしまったのですよね。

でもその一方で、身体の歪みを直した状態でヨガしてみたいとは思いつつ、

でも、次は水曜日まで待つ事にします。

なんだかんだ、やっぱり、身体が痛いんですよね。

無理せず、身体を労るためにちょっとゆっくりすることにしました。

休む勇気!ということで。

 

 

 

 

でわでわ~