今月のヨガは、ほんとハードで、そしてまだ続いてるー。


他スタジオに行ったので、ちょいちょいヨガ記事をアップしていた、

ということは何か感じる事が多かった訳ですが、

自ら10日間連続ヨガを課してやったのですが、

結局、10日だと中途半端じゃない?と言われたのもあり、
地元ヨガ以外も入れたら、4/6から何かしらヨガをしている状況でして、

正直、身体の疲労感が抜けず。
初級クラスでも結構ハードだなーと感じてしまい、

上級クラスは一回のみ、中級クラスに出たら疲労感タップリ。
毎日ヨガするほうがいいというのはTTの時に聞いていて、

それを実践してみた訳ですが、うーーーん、身体が慣れないというか、

やっぱり、年齢と共に体力落ちてるんですかね?

筋力は間違いなくついていると思っているのですが。


ヘッドスタンドやハンドスタンドなど逆転のアーサナをやっていても、

腕や肩がグラついてしまって、なんか驚くほど力が入らないのですよね。

 

相変わらず、ダウンドッグは突っ込みどころが満載のようで、
本当にどの先生のクラスに出ても、アジャスト祭りです。
坐骨を上に上げてと言われて自分ではやってるつもりなんですけど、
腰が固い&反っているのは昔から知ってましたが、

自分はやってるつもりだけど全く出来てないのだろうなーと。
そして、アジャストされると、かなりツライのだよね。
しかも猿腕もあって、肩や腕の向きも多分出来てなくて、

最終的にはよくわからないという。。。
ダウンドッグは迷宮入りしている感じです。
最近、脇が少し伸びてきたようで、

上半身は気持ちがいいなーと思ってきたのですが、
でもやっぱり肩とか力が入って上がったりとかもしてて、

ダウンドッグは私にとってはかなり鬼門です。。。

 

と思っていたら、月末に久しぶりにマンツーマンのレッスンがあり、

しかも、ディレクターをしている先生だったので、

まさにタイミングよく色々とチェックを入れてもらい、

かなり自分の中でスッキリしたというか、

迷宮入りしつつあったダウンドッグが、少し光が見えました。

はっきり言って、太陽礼拝だけで、クタクタになっちゃって、

上級クラスだったのですが、色々とはしょってもらって、

結局、足上げもかなりやり方が間違ってたことがわかって、

いざ、その時のアドバイスを思い出しながら初級クラスに出たら、

ハードったらありゃしない。

というか、私もようやく先生たちが言っていることが少しは理解が

できるようになってきたのかというレベルで

やっぱり毎日ヨガすることで、体の動きに敏感になるような気がしました。

身体も変わってきたのが実感できて、何かよくわからないけど、

何か今までの自分とは違う!という感じで、自分なりに成長を感じてます。

 


毎日ヨガやって思ったことは、ヨガする時間は決まっていた方がいいということ。
最初の頃、夜遅くにハードなクラスに出て、

翌日の夜は予定がある時は朝しか行けないということで、
朝ヨガを出たのですが、前日のヨガの疲労感が抜けないままとなり、

かなりツラかった。ので、時間を一定にするというのは、大切だなあと。
ま、食事とかも一定にするって大事と言いますもんね。

 

そして、レッスン中の集中力の欠如を感じました。
自分の疲労感にもよりましたが、特に中級クラスの時は、

途中で意識がフッと途切れるというか抜ける感じが増えて、

全然違うポーズしてたりとか、1人で先に進んでたりとかが、結構あったり。
こういうのを体験すると、私ってほんとにヨガ初心者なんだなーと。
初級クラスだったら、結構集中出来たなーと思うと、

やっぱりこのレベルが自分にフィットしているんだろうなと。

 

 

精神面は、とりあえず毎日自分に意識を向ける時間があったので、

少し安定してたかも。というか、俯瞰する機会が増えてるかも。

瞑想はヨガでやっているという感じで、自分のよぎる考えや思いを

あ、私こういう思考パターンしてるなと、思ってて、

ただ、どうしたいかという修正まではできてないので、

これからはもう一歩先に進んで、やっていきたいと思います。

 

 

やっぱり、行動すると、そして習慣化すると、新しい発見があると思う。

今月は、毎日ヨガというのをやってみて、気づきが多くて

思った以上の収獲を感ることができて、すごくよかった。

中弛みからの、急成長?

ということで、とりあえずGWが終わるまでは毎日ヨガを実践して、

それ以降は、週5日ペースで、頑張ってみようかなと思っています。

なんか、マインドが変わってきたのが、イチバンの収獲だね。

 

 

 

 

でわでわ~