ヨガをちゃんとはじめて、2年目に突入でーす。
ちょっと早いけど、1月の振り返りを。


年末の旅行中は、ヨガは1回しか出来ず、久しぶりに1週間位ヨガしなかったかも。
途中でカラダを動かしてないから気持ち悪くなってきた感じがあったので、
ビーチで太陽礼拝とか、ちょっとしたストレッチなどして過ごしましたけど。


年明けの1月4日からは、また地元ヨガへ。
カラダがなまってるかと思いきや、それほどでもなかったですが、
(旅行で、若干体重が減っていた感じがします)、
日本に戻っておやつを食べたりしたらやっぱり動きにくくなってきてて、
間食が本当によくないのだなーと思いつつ・・・


年始早々、今年の目標の1つであるリストラティブヨガの体験に行ってきました。
プロップスをふんだんに使って、カラダを労りながら
ゆっくり対話していく感じで、月1回程度取り入れるのはいいなーって思いました。
初めてだったので、いつもの身体の緊張が出てしまってたようで、
ちゃんと身体が伸びてるのか正直ちょっとよくわかりませんでしたが、
90分間グダーっとした時間で、なんか瞑想タイム的な感じがしました。
色々と思うことが浮かんで消え、浮かんでは消えの繰り返しで、
自分の忙しない考えに、あらまーという感じ。
そして、あまりに動かないので、寒いよーという意識に向かってしまい、
次回は防寒してから参加してみたいと思います。
(寒くてリラックス出来なかったという、物理的なオチ。。。
でも、それすらも囚われ?なのかも。。。)


地元ヨガは、淡々と。ほんと淡々と。あー淡々と。
相変わらずアジャストは多くてですね、
うーーーん、私ってやっぱりまだまだ基本が出来てないという
ツッコミどころ満載なポーズをしているんだろうなと思うのと、
もっとチャレンジしていくようにという意味でのアジャスト、
大きく2点で入っているのかなと。
結果的に、すごく多く感じてる私。
自分でも無意識な身体のクセ(しかも、誰が見ても分かりやすいのかも)
みたいなのが
あるんだろうなと思いつつ、注意された事って
(理解力が乏しいから)毎回1つ位しか腑に落ちてきてないので、
すぐには改善されてないからしょうがないなーって感じなので、
現時点ではあきらめてます。
アジャスト入りすぎると、流れが分断されるので
集中しにくいなーと思ったりしつつも、今はそんな時期なのかもなーとも思って、
エクササイズと割りきってやってる感じでもあります。


中級クラスでセミプライベートレッスンになった時に、
ピンチャの時の腕と手首が痛いことの話しから、
どうやら私は肩や腕の力、そして上半身の筋肉がまだまだ弱いという結果に導かれ、
先生からの提案で、とにかく毎朝毎晩3回ずつチャトランガをして、
回数は徐々に増やしていこう
ということになりました。
チャトランガした時の私の腕なんて、ほんのちょっとしか曲がらない。
ビックリするくらい曲げられないのです。
猿腕くんで肘が曲がってるのも原因の一つであったり。
という訳で、年末にジャケ買したステキなトラベルマットを
買っておいてヨカッタと思う今日この頃です。
薄いから、マットをひくのもラクチンなのです。


ピンチャの腕をどう置いていくかというのは私の大きな課題。
まだ肩の可動域が狭かったり、コアが強くなかったり、
体重が重かったりとか
色々と要因があるとは思いますが、
手で床をしっかり踏みしめられないので、最近
ピンチャするのが怖いなーって
思っている
自分がいて、壁から離れて出来る日は一体いつ?という感じですね。
これも、コソ練頑張らねばという感じ。


あと、先生たちのお話の中で、最近カラダがなまってる
(私からは全くそうは見えないw)
的な発言があったのですが、
以前は1.5年位は週4回以上、上級クラスのレッスンに出ていて、
その時は本当に大変だったのだけど、それがあるから今があるじゃないけど、
当時の身体キレから比べると全然ダメだと。
精神面でも、それが大きな自信になってて、その時のメンバーは
家族みたいな感じなんだよねーという話してて、
あー、これってどんな分野でも一緒だなーって思ったのですよね。

一昨年すごく仕事が忙しくて、今まででの人生で1番働いて、
化粧をし忘れて会社に行ってトイレの鏡でビックリする位だったのですが、
終わってみるとすごく成長出来た自分を感じたし、自分に自信もついたし、
メンバーとも本当に仲良くなったなーと感じたのですが、全く同じ感覚なのかなと。
(今も本部内で1番楽しそうなユニットだと言われていますし、
笑いが多く、ほんと素の自分でいられるファミリーみたいなのです。)

人って、何かに対して無我夢中に前を向いて進んでいくことで、
見えてくるものって同じなんだなーって思ったのと。
ヨガも、私なりに頑張ってるつもりだけど、
やっぱり甘いんだなと思ったりもした訳です。
ま、ヨガの先生じゃないからそこまでする必要があるのか?
という話には
なってくるのですが、
人ってやっぱり
夢中になる時期ってあってもいいものなんだなと。
そうなると、毎日ヨガするってことを自分の目標にしてもいいんじゃないかな?と
思った1月のレッスンでした。
という訳で、(疲れるから)逃げがちだった上級クラスのレッスンも、
出れる時は出ようと心新たに、やっぱり私は夢中になるのが好きなんだなーと
改めて思ったのでした。


あと、ヘッドスタンドが不安定になった理由が分かった!
今までは足を曲げて足を上に伸してたのですが、
最近、足を伸ばしたまま上に上げるように練習をしていたら、
コアがないため、その途中で腕が広がって不安定になるというコトを発見!
ので、足を曲げて上げれば問題なくキープ出来てて、
あぁ、結局全ては私のコアが弱いところからきたものなんだ・・・と。
あー、ほんと、コアって鍛えるは少しずつ少しずつなんだなと実感中。
でも、太陽礼拝のジャンプスルーが、なんとなくわかってきたの!
足を伸ばして前にジャンプする感覚がつかみつつあって、
腹筋を使ってるのが朧気ながら分かってきたというのが大きな進歩でした!


1月は寒いしあんまり動きたくない季節、
そして私にとっては毎年の天中殺月(毎年12月1月が子牛天中殺の私)でもあるので、
無理せず全て程々にやってましたが、そんな私でも良かろうという感じで、
こんな私であっても、◯をしてあげたいと思います。


瞑想は、ヨガ以外はたとえ1分程度でも座ってみるということをしています。
ヨガで呼吸があった時は、それが代用。。。(ちょっとズルしてますねw)
いずれにせよ、何かしら無になる時間
(というよりは、無になろうとしている時間)を
持とうと努力中の私です。
ニュートラルって、すごく大切。
プラスもマイナスもない、ただフラットな状態でありたい。
すぐに現実の目の前の現象に自分のエゴを結びつけて一喜一憂したり
右往左往している自分の姿を見つけてしまう訳で、
そんな自分に少しでも早く気付いて、リリースしていくようにしている最中です。
思考グセとは本当に恐ろしいもので、1つの事象から無意識に心がどんどん
進んでいっているのがわかるので、
起きている間は休みなく思考を動きを巡らせていることを改めて実感中。


来月は1番寒くなる季節ですが、これまたコソ練もしながら、
身体の意識向けに集中して取り組んでいってみたいと思いまーす。
そして、2月も別のスタジオに行ってみようと思います。






でわでわ~