旅に出ていたので、遅くなりましたが、
ヨガをちゃんとはじめて、1年となりました~
パチパチパチ♪♪♪
パチパチパチ♪♪♪
12月のヨガについては、イマージョン振り返り(⇒★)がほぼ全てなので、
こちらをご覧下さい。
1年経って、去年の自分とどう変わったのかな?と振り返ったのですが、
やっぱり身体も心も随分変わった気がします。
まずは身体面。
とにかく、筋肉増えました。鍛えられました。
特に腕筋は立派な力こぶができるようになりましたw
特に腕筋は立派な力こぶができるようになりましたw
そして、コアマッスルも、だいぶついた気がします。
脚とかも筋肉がよく分かる感じで、いい表現をすると引き締まった、
別の表現をすると、たくましくなったという感じでしょうか。
しかしながら、人間ドッグの体重をみると3キロほど痩せていたので、
筋肉で重くなっているはずなので、少し体型はコンパクトになったのかなと思います。
背中の肉もだいぶとれてきたし、腹部もまだまだたくさんの脂肪があるとはいえ、
昨年のブヨブヨと下腹部についていた脂肪はだいぶ除去されたかなーと。
1年経つとこんなに身体全体がこんなにも変わるんだと、
ヨガって全身運動になってて本当にすごいんだなーって思いました。
色々運動してたけど、これだけ全身が変わったのは初めて、
ボクシングをしてた時よりスゴイです。
年末年始に体重がほぼ変わらなかったので、
1月下旬にプチ7号食をしてより身軽にして、
2016年のヨガライフを充実したものにしていきたいと思います。
やっぱり、ある程度身体を絞っていかないと、思うように動かせないのを実感してて、
そこまで頑張りたいのは、私の性格なんだろうなーって思う次第。
(やっぱり、負けず嫌いなのかなw)
そして精神面。
これは、本当に6月以降でガラっと変わりました、というか大きな気付きがありました。
最初はとにかく闇雲に夢中になってて、気持ちがいいから
とにかくヨガしたい!っていう勢いだけでやっていたのですが、
とにかくヨガしたい!っていう勢いだけでやっていたのですが、
あまりにも出来ないという壁にぶつかって、身体がガチガチゴチゴチで
本当に辛くってにっちもさっちもいかない状態になって、
もー出来ない自分を受け入れるしかないんだ。。。そう思った時から
・私はすごく緊張する傾向がある(身体が固くなる)
・他の人と比べて出来ないと異常に悔しい(優越感をもちたい)
・自分でなんとかしようとする(努力しても出来ない事があると認められない)
などなど、なんとかなく分かってたけど、
ちゃんと見つめた上で手放していない自分について、
しっかりと受け止めることが出来たのがすごい収穫。
一言で言ってしまえば、傲慢な態度の自分を受け止めたというか、
とにかくそれを受け止めてリリースした辺りからなんかすごく力が抜けて、
色々と素直に表現することが出来るようになってきつつあると思っています。
今まである程度なんでも出来てて、出来ないものに関しては、
それほど興味がないから別に出来なくてもいいやと思っていたのだけど、
ヨガは何故か出来ないと悔しい(ということは、執着を感じるものだった!?)
という気持ちから体当たりしてたけど、
「今すぐにはどうやったって無理なんだ・・・」って泣く泣く認めた事から、
ようやっと導き出した結果だったのかも。
ようやっと導き出した結果だったのかも。
それを理解してからというもの、自分でも不思議というかなんというか、
自分ががむしゃらに頑張っても出来ないコトはイッパイあるんだということを
認めたことで、無理に出来るふりとか出来るようにしなくてもいいんだと、
気持ちがラクになったのかも。
そして、自分はかなり傲慢な性格をしていたんだなと反省というか受け止めたことで、
もっと謙虚な自分にならなくてはならないなと、身につまされたこともまた事実。
(なかなか難しいので、これは、鋭意修正中ですね。)
この2つは私にとってかなり大きな変化でして、肩の力が抜けたというか、
ずっと今までは頑張るのが好きだと思い込んでいた
(今となれば、逃げのような気がしています)から、
常に自分をガードしてて、変に弱い自分は他人には見せられないとか
勝手に思って(それでも他人には見えてたのですが、
自分では見えないようにしていたつもりで今となればかなり滑稽なんですが)、
それが原因でなかなかリラックス出来ないとか、
勝手に思って(それでも他人には見えてたのですが、
自分では見えないようにしていたつもりで今となればかなり滑稽なんですが)、
それが原因でなかなかリラックス出来ないとか、
社交的にふるまってるけど最終的には心を開いてないとか、
なんかイヤだなと思ったけど、八方美人ぶりを発揮してて付き合いを我慢してるとか、
自分基準で出来ない人や頑張ろうとしない人を見下したりしたりとか、
まあ色々と思い当たるコトがあった訳です。
そのことに気付きを入れていくという作業を繰り返していく中で、
ちょっとずつ現実も変わってきてるようで、
自分の内面が外の世界を作っているという感覚を、
まざまざと感じさせてもらっている訳です。
自分の内面が外の世界を作っているという感覚を、
まざまざと感じさせてもらっている訳です。
ので、2016年はヨガを続ける中で、そして毎日の瞑想(2016年のコミット事項)で、
自分への気付きを深めることで、
大きな変化が生まれるのではないかなーって思います。
大きな変化が生まれるのではないかなーって思います。
願いを叶えるには、瞑想は必須ということに気がついてしまった!
それも、デカイ収穫だったな。。。
あと、もう1つ、私はめんどくさいという建前のもと、
実は自分の気持ちを表現するのが恥ずかしいと思うというのも改めて分かり、
言わなくても分かるでしょー的なスタンスで、
あえて人に対して一歩踏み込んで、
実は自分の気持ちを表現するのが恥ずかしいと思うというのも改めて分かり、
言わなくても分かるでしょー的なスタンスで、
あえて人に対して一歩踏み込んで、
どういう風に自分は感じたかとか言葉にするのは気恥ずかしいし苦手だなと
常々思っていたのですが、伝えたいと思ったことは
常々思っていたのですが、伝えたいと思ったことは
積極的にしていくのも大切だなと思いました。
自分の立場に置き換えると、誰かからどう思ったかを伝えてもらうこと、
素直な気持ちを自分に言ってくれるのって、とてもウレシイことですものね。
一方で、ブログでヨガを通じて感じたことを1ヶ月ごとに綴ったのは、
自分の気持ちの変化の経緯をたどるコトが出来て、
これは書き綴っていて良かったなと本当に思っています。
これは書き綴っていて良かったなと本当に思っています。
(今読み直しても、私ってばこんな風に感じてたんだーーーと既に思いますw)
リアルに自分を知らないであろう不特定の人に見られる事自体はあまり抵抗ないけど、
自分を知っている人には自分の気持ちを知られたくないというのは、
弱みを見せる?的な感覚とか気恥ずかしい感覚なのかなと思ったりもしてて、
家族など身近な人からもう少し自分の気持ちを素直に言葉で伝えていこうと思いました。
自分を知っている人には自分の気持ちを知られたくないというのは、
弱みを見せる?的な感覚とか気恥ずかしい感覚なのかなと思ったりもしてて、
家族など身近な人からもう少し自分の気持ちを素直に言葉で伝えていこうと思いました。
やっぱり、どう考えても私は自分の気持ちを話さない人なんですよね。
あくまでも身体を動かすツールの1つとしてヨガを始めたのですが、
想像以上に受け取ったものってすごく大きくって、
我ながらヨガの凄さにビックリしています。
潜在意識とか引き寄せとか、本やネットを読んでも効果がないと考えている人や、
頭だけで考えすぎて分からなくなっている人は、
ヨガを真剣に取り組んでみるのはいいんじゃないかなと、私は思います。
ヨガを真剣に取り組んでみるのはいいんじゃないかなと、私は思います。
(週1回程度の軽いエクササイズ的な感覚でのヨガだと効果はわかりませんが、、)
身体と心は同じものというヨガの考えのもと、
ヨガのポーズを通じて、心のクセを見直すきっかけになるんじゃないかと。
ヨガのポーズを通じて、心のクセを見直すきっかけになるんじゃないかと。
認識すれば、あとは書き換えだけだになるからね。
私はこれと思ったものに関しての集中力というか行動力はかなりある方なので、
ヨガに対しては、この1年はかなり真摯な態度で取り組んだなと自負しています。
それなりにお金もかけたし、時間もかけたし。
なので、その見返りが戻ってきている感じかな。
ただ、私は自分を見つめる作業がすごく苦手なので、
数(時間)をこなして理解させてもらっているのだと思うので、
こればかりはその人の取り組み方によるのかなと思うので、
数(時間)をこなして理解させてもらっているのだと思うので、
こればかりはその人の取り組み方によるのかなと思うので、
自分にフィットするやり方を見つけるのが1番かと思います。
私はラッキーな事に、自宅のすぐ近くに気に入ったスタジオがあったこと、
残業も少なくなり時間の余裕もあったからこそ、これだけヨガに行けるけど、
そんな状況じゃない人も多くいるわけで、今の環境にも感謝だなと思います。
そういう意味では私は恵まれた環境にいることに慣れすぎてて、
感謝の念が足りないというのも、反省の1つだったのですよね。
(私ってばラッキー♪で終わらすクセがあるのです。)
という訳で、私、2015年はまだ表面にはそれほど出てきてませんが、
内側では結構な勢いで変わってきているのは実感してて、
2016年はブレイクスルーするんじゃないのーって思える次第です。
2016年はブレイクスルーするんじゃないのーって思える次第です。
この世は全て自分次第、そんな感じです♪
あと、ヨガのTTで学んだアーユルヴェーダにも興味を持ち、
アーユルヴェーダの蓮村先生にダルマ診断をしてもらって、
自分の使命がやっぱりそうだったんだ、、、というのが分かったのも
実は今回の変化には大きく関わっております。
そういう意味では、アーユルヴェーダも今回の気付きに加速度をつけて
「自分の向かいたい方向性=自分の望み/受け取るもの」が
未だかつてなく超クリアになって、なんかすごくウキウキ気分なのです♪
未だかつてなく超クリアになって、なんかすごくウキウキ気分なのです♪
欲しいものがクリアになると、迷いは一切なし、
あとはちゃんと準備して、受け取るだけでしょ~という
あとはちゃんと準備して、受け取るだけでしょ~という
自信みなぎる性格なので、あとは楽しく待つばかりーって心から思えるのです。
という訳で、現実的な2016年のヨガ目標としては、
①リストラティブヨガのTTの取得(身体の緊張をより和らげるため)
②上期は色んなヨガに挑戦!
※下期目標はとりあえず未定、自分の進捗によって決めます。
※下期目標はとりあえず未定、自分の進捗によって決めます。
③ヨガを人に教える!
性格的に地元ヨガのベースがありつつも、
やっぱり色んなヨガ(先生)を通じて自分の身体を適度に刺激しながら
対話をしてみたいなーと。
対話をしてみたいなーと。
そして、インプットだけだと限界があるので、アウトプットをすることで
もっと色々と自分を知っていきたいと思っています。
と、このブログ記事を書きながらも自分の気落ちや気付きを整理することが出来て
やっぱり書くってすごい効果かもと実感中。。。
やっぱり書くってすごい効果かもと実感中。。。
でわでわ~