ヨガをはじめて、11ヶ月経ちました。
相変わらずコツコツ通ってまして、最近、ヨガするのが静かに楽しいのですよね~


今月半ばから、週1回全4回で初級クラスのアーサナを1つずつ分解して
ポーズの正しい在り方を学んでいるのですが、
これがセミプライベートレッスンなので、色々と学ぶことが多い。
もちろん、通常のクラスでも学びはあるのですが、ふと振り返ると
偶然そうなってしまったプライベートやセミプライベートのレッスンって、
当たり前ですが自分にガッツリ時間をとってもらえるので、
本当に色々と気づきが多いのです。
そして、1人よりも2人だと質問の視点が異なるので、
(レベルが同じ位の人との)セミプライベートの方が私的には
よりいいなと思っております。
身体の使い方が経験値を重ねることで薄らぼんやり理解出来てきたことが、
実際に分解して教えてもらうことによって、
今時点の私にとって最大値の理解になったという感じでしょうか?
まずは自分ということで、身体の使い方を身体で覚えさせる感じを
今している気がしているのですが、コツが分かったというか、
伸ばしてて、あー気持ちが良い~という機会が増えてきたのは、
個人的には特筆すべきことだと思っています。


今までは特に中級クラスは、気持ちいいよりも、やっぱり身体がカタすぎる、
ハードすぎると感じる方が優っていたのが、回数を重ねる中で、
ポーズをとるのが気持ちが良いと感じる割合が格段に増えている感じですね。
それに伴って、柔軟性もついてきてる感じがしてて、
前はここまでしか出来なかったのに、これだけ曲がるとか足があがるとか、
分かりやすく感じれる機会も増えています。


最近ヨガ本を数冊読んだのですが、やっぱり逆転のアーサナというのは
かなり色々な効果があるんだなと改めて思って、
ヘッドスタンドが出来るようになってからは自宅であまりやらなくなってたのですが、
早速部屋に逆立ちスペースを設けて1日1回はヘッドスタンドやハンドスタンド、
ピンチャなどをやるようにしています。

ハンドスタンドは、早く壁がなくとも安定して立てるようになりたい、
あと少しと言い続けてはや数ヶ月。
バランス確保が必須な訳で、やっぱりコアが足りないのだろうなとつくづく感じます。
最近、何故か反り腰がひどくなってて、上で腰が曲がってしまうのです、
不思議なことに。(確実に意味はあると思うのですが・・・)
一方で、少し腹部のコアがついてきて、今までのヘッドスタンドから比べて
脚が真っ直ぐ、そしてお腹も気持ちよく伸びて出来るようになってきたのは
いいのですが、反対側に倒れそうになることが増え、
不安定感が以前にもまして、この前もレッスン中に倒れてしまい、
何事も一進一退なんだなと、思う今日この頃。
自分の筋力や柔軟性が変わってくるのに従って、やっぱりアプローチ方法というか、
気をつける部位って変わるんだなとか、それよりは気にすべき視点が増えてくるとも
言えるのかもなのですが、まあ、色々と自分の身体を俯瞰して客観的に見ることで、
(つかむことは到底出来ない)己を知ろうとすることを
地道にやってるのだなと思うわけです。


先生主観の意見として、「コアマッスルについて、そこが鍛えられると、
自分に自信がつくとか、己がしっかりするとか思うんだよねという」発言が
あったのですが、そこから派生して考えるに、、、
私、もともと根拠のない自信って結構あったりして、これって、
自分にはコアがある(当たり前)と信じてるってことだったのかなと。
ま、それは誰にでもあるのだけど、コアというすごい存在を無意識に信じてるってこと?
ただし、トレーニングはしてないから、短期勝負とかちっちゃなことは
勢いで乗り越えられる場合があるけど、いざビッグなことや継続的になると
ボロが出るとかで崩壊するのかなと思ったり。
基本的に飽きっぽいし、仕事も色々と状況が変わるような職場にいるので、
短期的な踏ん張りや臨機応変は比較的得意だけど、
あまり継続して何かをするということが少ない気がしてるので、
なんとか生き延びてきたのかなと思ったのですが、
これから年齢を重ねていく上で、コアを鍛えることで、
自分の可能性を見いだせるのかなと。


色々と不安に思うことや心配したりすることもあったりするのだけど、
あー、私今こんなこと考えてるってすぐにキャッチ出来るのはありがたい。
何度も出てくる心配は、その感情を味わい切れてないと諦めて、
キャッチ&リリースを続けております。


今の私が週3回以上はヨガスタジオに通ってヨガしてる、
これってずっと前からしていたスポーツクラブに通ってエアロビや筋トレしてたり、
ボクシングジムでトレーニングしてた頃と一見やってることは同じように
見えたりするんだけど、ヨガの不思議なところは、
同じように身体を動かしてるんだけど、精神的な部分が全く違うのが面白い。
多分、プロアスリートとかだと、同じレベルな精神が身につくと思うのですが、
趣味感覚でやる場合でも、ヨガってこななにメリットがあるというのは、
ものすごく興味深いもんだなと思うわけです。


そして、久しぶりの身体面。さすがに1年近くたって、全身が変わってきました。
(当たり前ですねw)
アンチエイジング出来るといいなーみたいないわゆる俗っぽい目的メインの
ヨガ通いだったのですが、1日1日老化するのはわかっているのですが、
今の自分の身体を受け入れられるように感じてて、
それはありがたいなーって思うわけです。
腕っぷしは相当強くなり、下腹部は甘いモノを断ち切れば、
かなり理想通りのラインを描けるのでは?と思ったりしつつ、
相変わらず甘いモノはやめられない。。。
私、痩せたいと思いつつ、本心はあまり痩せていると女性らしさがなくなると
思っているのに気付いて、一定ライン以上は痩せないように
自分がしているのだな(していたんだな)とも思いました。
じゃあ、今の自分はどういう風になりたいのか?と思った時に、
パッと浮かぶような理想のモデルになるような人が見当たらないので、
これは早々に見つける必要があるなと思う今日この頃。
下腹部周りが少しすっきりすると、ウエストのある服もキレイに着れるし、
あと、前太腿のつけねの上にお肉が乗っかっていたのが、
なくなってきててそれはすごくウレシイ。
身体はこんなにも変わるようにできているのだなと、
改めて人間の神秘について、感じております。


そんな感じで、12月もヨガは淡々と。
今日から、上級クラスの5日間集中クラスにチャレンジすることにしたので、
ひよっこな私ですが、いつか言っている意味が分かるキーワードを
インプット出来るといいなーと思います。
柔軟性の高いアーサナばかりで、多分、ヘロヘロになるのではと恐れを抱きつつ
またそんな自分の性格を受け止めて楽しみたいと思います。





でわでわ~