ガチのヨガを初めて、あっという間に半年近く経ちました。
スタジオに通いまくってヨガやってる感じですが、
6月に入ってぐぐーっと変化を感じる事が出来たので、記事をアップ!
通い始めた頃は、些細なポーズで足がつることもあり、
特にハラーサナの時に腹部がつった時はさすがにマジか?と思いつつ、
特にハラーサナの時に腹部がつった時はさすがにマジか?と思いつつ、
本当に身体が硬化していたんだなと振り返ると思います。
身体は動かし続けないと、硬くなってしまうのだなーとしみじみ感じる。。。
基本を教えてくれた慣れ親しんだ先生方がいなくなったのは寂しいですが、
新しい先生のクラスは新鮮で、やっぱり変化って必要だなーって思いつつ、
今月に入って、ようやく中級クラスの苦痛が抜けて、
出来なくってもなんだか楽しくなってきました!
出来なくってもなんだか楽しくなってきました!
もちろんまだまだ硬いのですが、少しずつ柔軟性が出てきて、
辛いながらも少し光が見えてきたというか、
呼吸を意識しながらアーサナをしよう!という気持ちの余裕が
ようやっと出てきたという感じです。
呼吸を意識しながらアーサナをしよう!という気持ちの余裕が
ようやっと出てきたという感じです。
ま、何事も慣れなのかもしれません。
(私、要領を得るまで、ちょい時間かかるタイプです。
プライド高いのも原因かと思っていますが、そこも俯瞰出来ました。)
(私、要領を得るまで、ちょい時間かかるタイプです。
プライド高いのも原因かと思っていますが、そこも俯瞰出来ました。)
4月と5月の2ヶ月間は、ほんと毎日身体が痛くて、
ヨガしたものの、正直、肉体的にも精神的にも苦痛を感じる時が
多かったのですが、今は身体の痛みもなくなり、
もちろん筋肉痛にはなりますが、それほど激しいものでもないので、
身体が少し変わってきたのかも!?と思えます。
もちろん筋肉痛にはなりますが、それほど激しいものでもないので、
身体が少し変わってきたのかも!?と思えます。
鏡で見てても身体のラインがかなり変わってきて、
ゴハンをたくさん食べてもお腹が出にくくなったのは感じるし、
インナーマッスルが鍛えられてきているのか、
インナーマッスルが鍛えられてきているのか、
ウエストを掴むと以前より固くなったなーという感じです。
腹部に大量にあった脂肪が少しなくなってきたからかもですが。。。
1日の変化としては些細なものですが、それが180日間積み重なると、
かなり変化が生まれてて、だからこそ毎日のコツコツがとても大切なんだなと、
ヨガを通して、身体という粗大なモノで感じさせてもらってます。
そして、身体の調子がいいと、私は断然ゴキゲンな時間が多くなるんですよ~
鏡見て、なんか私ってばスタイルいいかも?(錯覚w)と思えたり、
身体が軽いなーとか、身体伸ばして気持ちいーなーとか、
とにかくポジティブな感覚がすごく増えてます。
とにかくポジティブな感覚がすごく増えてます。
望んだ結果がすぐには出ないことは往々にしてあるわけで、
もちろんヨガもそうだけど、続けてさえいればひょんなタイミングで
変化は訪れるのだから、視点はいつもちょっと先を見据えて
続けていくことが大切なのかなっーって思わせてもらっています。
変化は訪れるのだから、視点はいつもちょっと先を見据えて
続けていくことが大切なのかなっーって思わせて
年齢を重ねると、老化と向き合うことを余儀なくされて、
正直ブルーになったりすることも多々あるけど、
正直ブルーになったりすることも多々あるけど、
それでも人間というものは、精神的にも肉体的にも変化し進化するものでも
あるので、両面ともポジティブな面に焦点を合わせて、
楽しむ生き方って大切なのかなって思いました。
あるので、両面ともポジティブな面に焦点を合わせて、
身体って、1番老化を視覚的に感じてしまうモノだけど、
でもヨガしてるとそんな老化する身体ですら進化してるのを実感する訳で、
でもヨガしてるとそんな老化する身体ですら進化してるのを実感する訳で、
なんでもあきらめちゃーいかんなって思えてくるわけです。
それよりも、最大の問題は、意識を向けようともせずほったらかしにしたり、
あきらめちゃったりすることかと。そうなっちゃうと、ほんと怖い怖い。
あきらめちゃったりすることかと。そうなっちゃうと、
自分を慈しむことが何よりも大切って、
(幸せになりたい人向けの)自己啓発系の本には必ず書いてあるけど、
まさにそのことを言わんとしているのかも。
(幸せになりたい人向けの)
まさにそのことを言わんとしているのかも。
1番自分が使っているもの(=身体)に意識を向けず、
ないがしろにしてるってこと自体が、自分を幸せになる価値がないように
ないがしろにしてるってこと自体が、自分を幸せになる価値がないように
自らがしてしまってるって事なのかなと。
あきらめて転落していくのってあっという間だけど、
そこを敢えて粘るというのは、悪あがきに感じるかもしれないけど、
その努力が自分にとって心地良いと感じる範囲内で、
しかも、自分にとってもハッピーを感じるものだったら、
がんばる価値は十分あるし、やって損はないんじゃないのかなーって思う訳です。
しかも、自分にとってもハッピーを感じるものだったら、
がんばる価値は十分あるし、やって損はないんじゃないのかなーって思う訳です。
そういった意味でも、自分が「これ好き! これするのが好き!」ってことを
明確化しておくのって大切な事ですね。
心(=自分)が喜ばないことをがんばってばっかりだと、
疲れるし、意味のない努力になっちゃう訳で。。。
でも、その人が経験する道って何事もムダはないと思うので、
そこから自分で何を学ぶとか軌道修正するスイッチにすれば、
そこから自分で何を学ぶとか軌道修正するスイッチにすれば、
その経験は価値あるものになっていくのだなーって思うのでした。
今月に入って、身体が少しブレイクスルーしたから、
心も少しブレイクスルーしてるな。
心も少しブレイクスルーしてるな。
ブログにヨガの体感メモ記事書いてて、良かった。
私、今までの知識を体感して腑に落ちるてきているのを、実感中。
ヨガに出会えて、ほんと良かった!
thanks for my intuitionって感じです。
あとね、ガチで朝晩の瞑想(例え5分という短い時間でも)を、
自分にコミット(苦行)して、やり始めました。
私、1つの執着事をキッカケに、ものすごくネガに陥るクセがあるのですが、
瞑想すると、心が空っぽになる感じがして、
ニュートラルな状態にリセット出来るから、ネガ時間が短くなるのを感じます。
多分、この先、この思考の改善ですごく変われる自信がある。
あとね、ガチで朝晩の瞑想(例え5分という短い時間でも)を、
自分にコミット(苦行)して、やり始めました。
私、1つの執着事をキッカケに、ものすごくネガに陥るクセがあるのですが、
瞑想すると、心が空っぽになる感じがして、
ニュートラルな状態にリセット出来るから、ネガ時間が短くなるのを感じます。
多分、この先、この思考の改善ですごく変われる自信がある。
先月座禅行きまくってたのですが、ネガ妄想炸裂してた時期があるのですが、
なんか、それを超えて出し切った感じで、今は妄想を受け止めつつも、
すぐに呼吸へ意識を向け直すことが、以前より簡単に出来るようになりました。
そういった意味でも、座禅(瞑想)という点でも今月に入ってから
少し状況が変わったなーって思います。
180日経つと、全てが180度変わるのかも?
るんるん。ニヤリ。そんな感じです。
なんか、それを超えて出し切った感じで、今は妄想を受け止めつつも、
すぐに呼吸へ意識を向け直すことが、以前より簡単に出来るようになりました。
そういった意味でも、座禅(瞑想)という点でも今月に入ってから
少し状況が変わったなーって思います。
180日経つと、全てが180度変わるのかも?
るんるん。ニヤリ。そんな感じです。
でわでわ~