先日やったプチ7号食ですが、多少の効果はありました。
多分、小麦と砂糖を頂いてない(お菓子を食べてない)のが1番効果があったみたいで、
身体のむくみがかなり軽減されて、例えば腕を触っても引き締まった感じ(筋肉)と
ハリを感じられて、身体軽く調子がいいなーと思った訳です。
しかしながら、プチ7号食が終わった後は外食も多く、
アルコールに肉、油ものなど食べたら、やっぱりあっという間に
身体が重くなってきて、やっぱりヨガの上達には食事のコントロールは
不可欠というのが鉄板で分かりました。
ベジタリアンになる人の気持ちは分からなくもない。(私はならないけど。)
強制的に7号食をしても、その後が続かないとほんと意味がなーーーいのです。
という訳で、やっぱり週3回以上は玄米ごはん+味噌汁+漬物という
シンプルな粗食を続けていくしかないんだなと、
今年2回のプチ7号食をやってみて(分かりきっていたけど)導いた答えでした。
もちろん、お菓子はナシでね。
お菓子を食べるくらいなら、おにぎり食べよう!みたいな。
お菓子を食べるくらいなら、おにぎり食べよう!みたいな。
そういった意味では、最近お菓子を食べたいと思う事が少なくなってきたので、
この習慣は、なるべく続けていこうと思っています。
あと、お白湯さんの効果は、本当にスゴイ。
外食の翌日は、本当によく排泄してくれて、デトックス効果がバッチリです。
オイルプリングと同様、やめられない習慣となっております。
全てが洗い落とされる感じで、確かに白湯は飲み過ぎると、
よくないなーっていうのが分かる感じ。
(やったことがないのでどんな風になるかは分からずですが。)
あと空腹感が以前よりもないし、粗食でも満足出来るような何かがあります。
そして、やっぱりヨガはどんなに短くても毎日やった方がいいとも。
というのも、身体が疲れたのもあって2日間ほとんど何もしなかったら、
身体が固くなってて、ひえーーーって感じ。
前屈のストレッチだけでもいいから、とりあえず、
毎日何かはやっておこうと思ったのでした。
毎日何かはやっておこうと思ったのでした。
バレエの森下洋子さんの有名な言葉に
「一日休むと自分にわかり、2日休むと仲間にわかり、3日休むと観客にわかる」
というのがありますが、ほんと、そんな感じ。
ちゃんと精進したいと思うのならば、やっぱり毎日何かしらヨガすることは
大切なのだなと思ったわけです。
アーユルヴェーダの蓮村先生曰くの、一度これと意思を定めたこと
(意思を定めるとは、①明確である ②献身的である ③肯定的である)を
何か1つすることで、全ての願望が叶えられと言っていますが、
たった1つですらも、意思を定めることができていないのを感じる言葉でございます。
自分に軸を作り、何があってもブレない強い心が全てのものに
つながる所以だからかもしれません。
いかなる日も、座禅(瞑想)するとか、ヨガ(ストレッチ)をするというのを決めて、
やっていこうと思ったのでした。
そして、女性が幸福である必須なベースであるいかなる時も「温かさ」「柔らかさ」
「優しさ」「軽さ」を念頭に置いて行動をしようと思うのでした。
その時にそうしよう!って思う事は簡単だけど、
継続し続けることってほんと努力が必要だと思うし、
幸せになることに貪欲じゃないと出来ないと思う今日この頃。
何事もあきらめちゃいけんなーーーって感じですね。
キレイになることも、あきらめたら転落の一途。全て同じですね。
そうそう、蛇足ですが、最近、昨年仕込んだお味噌でお味噌汁を作っているのですが、
手前味噌になりますが、やっぱり自家製のお味噌汁は本当に美味しい!
あっという間になくなりそうなので、今年もお味噌作ろうって思ってます。
自分で作ったもので料理したものは、美味しさこの上ないです!
ので、料理をする習慣にもなりますし、調味料を手作りするって
季節を感じられるし、原料も安心だし、良いことだらけですね。
でわでわ~