パン教室が来ると、月の半ばになったなーと思いつつ、
4月もとっても美味しいパンを頂きました。(作りましたとは、あえて書かないw)




■パン・ファンテジー





写真が少ないのですが、成型が結構大変でした。。
それぞれ名前があって、お勉強になりました。






かなり不細工になりましたが、これも手作りの愛嬌ということで。






こちらは、よくレストランとかでも出る、クッペ。
先生のクープは美しいのです。(私のクープはボンヤリ。。。)

食事パンとして、シンプルなお味です。
出来立てにバターと一緒に頂くと本当に美味しい~




■フルーツ&ライブレッド





こちらは、小笠原流ということで、お店ではありえないほどの
ドライフルーツを入れてこんでるのです。
因みに、今回は、レーズン色々にオレンジピールと
クランベリーが入いってます。

そんな訳で、ドライフルーツを入れこむ作業がかなり大変な力仕事でして、
一人では出来ないかも???
なんと、粉に対して80%も入れてるのですよ~
お店だと、ほんとわずかなドライフルーツということも結構ありますが、
先生のパンは違います。贅沢なんですよね~






見よ、このドライフルーツたち!
こちらのパンは、薄くスライスして頂くのですが、
バターやチーズとの相性もよく、ワインにもピッタリ!
しかも1週間以上、常温で保管出来るので、小腹が減った時のおやつとしても
本当に最適だと思うのですよね~
しかも、温めなくても、全然OK ! ほんと、カンペキな保存食になるパンです。
作れればいいのですが。。。(ハハハ)


という訳で、やっぱりドライフルーツのパンは鉄板だなと、改めて思ったのでした。
先生のふんだんに使うレシピというか、勢いが大好き♥





お次は、お料理です。
でわでわ~