昨年のTT取得の時に、実技テストに向けてという事で、
11月位から会社のお友達に生徒さん役になって頂いて、
ヨガを教えて、というより教える練習をさせてもらっているのですが、
運動を習慣にしていない方たちなので、私程度のレベルのレッスンでも、
身体が伸びることがとても気持ち良いようで、
テストは終わってますが、隔週でヨガレッスンを開催しています。


少しでも身体を動かすことで、肩こりや腰痛がラクになるとか、
自分の衰えてるところがよく分かるとか、
フィードバックをもらうのはウレシイのですが、
定期的に運動していない人の病気まではいかないけど、
潜在的な病気予備軍や慢性的な身体の痛みって、
本当に深刻なのかもなーって思います。
日々の生活、心地良く過ごしてないって事になりますもんね。
それって、日々ストレスを貯めることになるわけで、
気分もだんだんと暗くなる原因の1つになるのかなと。

定期的に運動している人(女性は全人口の1割にも満たないようです)は、
ほっといても勝手にするので良いと思いますが、
来るべき高齢社会を迎えるのにあたり、やはり運動習慣の底上げと
ストレスの軽減(リラクゼーション)は必須なのではないかなと思います。


1人でもできる運動習慣を考えてみると、
スポーツクラブに通ったり、はやっているランニングとかって
かなりハードルが高かったりすると思います。
その点ヨガって自宅で出来るし、リラックス効果もあるので、
とても良いのかなーって思ったり。
実際、ヨガスタジオに来てる人も、年齢層は高めだと思いますし、
私自身も、年をとってからでもずっと出来るもので資格を取得したい!
と思ってヨガを選んだので、そういった意味でも、
これからヨガのニーズはますます高まるのではないかなーって思います。


ヨガを教えてて思うことは、本当に人の身体はそれぞれ違うということ。
ので、アプローチの仕方は人それぞれになるので、本当に難しい。
私は小さい頃からずっと何かしらのスポーツをしてて、
アメリカ留学の時も体育学部を専攻したくらいなので、
身体を動かすことが好きだし、普通の人よりは身体を使うことが
慣れている方だと思います。
が、身体を動かすことに慣れていない人も多いので、
経験値も含め、その人が持ってる運動センスってあるんだなと実感中。
運動経験がある人って、身体の反応いいなーって思いますが、
???という人もいたりして、これはお互いの相性も出てくるとは思いますが、
少しずつの成長をゆっくり見守る心は、必須ですね。


月2回程度のレッスンですが、この前やってた時に、
こういう風に伝えればいいのかも~みたいなコツをちょっとつかめた感じで、
先生役も回数を重ねると、気付きがどんどん増えて楽しくなっていく今日この頃。
ヨガ楽しい!すごくいい!といって、ずっと出続けてくれて、
人も少しずつ増えてるので、そうなると、教える側もパワーを頂けるわけで、
少しでも分かりやすく伝えられるようになりたいとか、
私自身も、見本となるようなキレイなアーサナを出来るようになりたいとか、
自分自身の向上にもつながるなーなんて思ったりしてます。
今は、要望のある男性生徒を受け入れるかを、考えあぐね中。。。
(女性専用のスタジオがあるのが、なんか納得w)


なので、最近、私は一体どんなポーズをとっているのかが、
とっても気になるのです。
通っているスタジオの先生のポーズは、当たり前なんだけど、
土台(身体)もできているから、とってもキレイ。
見てて美しいな~と思うわけで、やっぱり先生というものはなんでも、
こんな風になりたいな~と憧れられる人にならないとねってしみじみ思うのです。

どんな仕事をしても、魅力あるパーソナリティは必要!
そして、こういう身体を使うものは、
見た目(センスも含む)もとっても大切だと思う、今日この頃です。
(個人的には人は見た目が100%だと思っております。)
ご本人の心身の変化の実感は言うまでもなく、
「ヨガやると、こんな風になれるのかな? 」という
ウキウキする期待感を持ってもらうことって、
続けるモチベーションの1つだと思うのですよね。


という訳で、やっぱり美しくなる事は大切だと思うわけで、
叶姉妹的にいうところの、「tinkerellさん、ファビラスですよ~」と
恭子さんに言われるイメージで精進していきたいと思います。
(最後は、意味不明な終わりで・笑)





でわでわ~