記事を書くのが、追っ付いてません。
という訳で、ちょっと前になりますが、3月のパン教室の様子を。




■パン・ド・カンパーニュ





そして焼き上がったのがこちら。






おぉ、まるでお店に置いてあるカンパーニュみたいです。
すごく素朴なお味のハイジのパンって感じで、食事パンとしては最高です。
簡単に出来るんだけど、作らないんだけどね。。。






こんなパンと具沢山のスープがあれば、それだけで大満足ですね。
バターをたっぷりつけて頂くと、より一層美味しかったーーー




■デニッシュ



今回は、バナナ、ピーチ、マロン、ストロベリーの4種類を作りました。






そして焼き上がったのは、こちら。






2月のクロワッサンの応用だったのですが、やっぱりカスタマイズすると時間がかかる。
今回のレッスンは、何気に忙しかったです。

それでも、焼き上がったデニッシュは、サクサクしっとりの生地が
とっても美味しくって、焼きたてはもちろんなのですが、
冷凍しておいて自然解凍して頂いても本当にナイスなお味でした。
これ、オウチで作れたら、本当にいいよね~(作らない前提の発言ですが)

デニッシュを作ってみて、1つずつやり方があって、
大変さが分かったので、お店で高いのも納得しました。
暑い時は、生地がぐちゃぐちゃになっちゃうみたいなので、
本当にパンを作る人って、もちろん機械作業も入ってはいるものの、
大変なんだなと
しみじみと思いました。
人生って、やっぱり苦行ですね。。。





お次は、お料理です。
でわでわ~