今回で3回目となる、7号食。
ブログ記事にはしていないのですが、evernoteで毎日の記録はつけていて、
読み直すと面白くって、やっぱりこういうことをする時は日記をつける事って
大切だなーって思います。



====
因みに7号食とは・・・

10日間、玄米と雑穀を半々で炊いてゴマ塩をふりかけて食べます。
天然の梅干し1個とたくわん1切れはOK。
玄米甘酒を頂いてもいいですが、食後に飲むのはNG。
また、飲み物は、お水(白湯)かノンカフェインのお茶のみ。
(私的オススメは3年番茶、おいしいよー)
その後、6日間の回復食期間があり、16日間で終了です。

7号食をすると大体3~5キロ程やせますが、本来の目的は、
本来の食べ物にコントロールされてきたこれまでの生き方を、
完全に自分の意思の管理下におくということだそうです。

詳しくは、7号食の富田先生のサイトをご覧下さい → 
====



という訳で、ヨガをやっててどーしても、身体が重く、
お腹のいらない贅肉ばかりにフォーカスされてしまい、
これは集中力をより散漫にさせる原因になるということで、
思い立ったが吉日モードで、水曜日から7号食を開始しました。


今回はスケジュール調整もせずに突然開始したので、
初のハーフにしようと思っていますが、
もしかしたら、10日間やっちゃうかも。


さすがに3回目ともなれば、かなり気持ちの安定はあるので、
1回目のように他の食べ物が食べたくてイライラ我慢出来ないとかはないのですが、
今回はとにかく眠いです。
そして、朝活のお陰で、朝から玄米粥や玄米ゴハンを炊けるので、
出来たての玄米を頂けるので、美味しい上にお金もかからずいい感じ。
相変わらずお粥ラバーな私ですが、出来たておにぎりはアリなお味なので、
会社のランチとして持参しています。

唯一残念なのが、雑穀が間に合わなくて、ほぼ玄米と雑穀を粉にしたものを
代用して入れているのですが、玄米と雑穀ハーフのゴハンを食べてみたいです。
来週には届くみたいなので、回復食の時にでも、頂いてみようかと思います。


あと、3回目で1番異なるのが、最初から玄米甘酒を飲んでいるので、
頭痛は軽くあったりしたのですが、すぐにリカバリ出来ていい感じです。
自家製の玄米甘酒をお水と一緒にあたためて、
ミキサーで撹拌して
ポットに入れて持参しているのですが、
久しぶりに甘酒だけ頂いてみて、
改めて甘酒はウマウマですな~

但し、眠気はすごいので、22時にはもう寝ている日々なのですが、
今までの中で1番体調がよい感じで過ごしています。
日々のミニマムなことで精一杯、朝6時前に起きてゴハンの準備して、
朝ヨガ行って、会社行って、帰宅してから夕食食べて、
お風呂入って、ボディ&フェイスケアして、テレビもほとんど見ず、
本も読まず、ネット少々やってという感じでしょうか。


毎朝、しっかりヨガをしているのもいいのかもしれません。
相変わらずまだまだ腹部のお肉は健在ですが、少し身体がスッキリしてきた感じ。
ほんとに身体を伸ばすって、こんなに気持ちがいいんだなーって思うのです。
とりあえず、週末までは突っ走る所存。
月曜日以降は、ちょっと考えてみて。
大体5日位終わると身体が変わってくるので、続けるのが楽しくなるのですよね~
やっぱり、効果が見て、触って分かってくると、人間頑張れるもんです。




目覚まし何回設定する? ブログネタ:目覚まし何回設定する? 参加中



念のため、2回設定していますが、最近は目覚ましがなる前に起きてしまします。
朝6時前に目がさめるなんて、ほんと嘘みたいですが、
やっぱり苦行と思うことでも、続けていれば習慣になるというのは本当ですね。
2015年は、とても健康的な生活の幕開けとなっております♪






でわでわ~