10月からヨガインストラクターのスクールに通いだし、
すっかりハマって、12月からは週4回ペース位で通っている私。

バリでは、1日に2レッスンやったりと、かなりのハイペースで
レッスンを受けている訳ですが、色々と変化が見えてきているので、
備忘録として、1ヶ月毎に変化(心身ともに)を書いておこうと思います。


とりあえず、本当に10月のスタートの頃は体が固くて、
今となればたいした動きもないのに、翌日には毎回筋肉痛。
呼吸も長く続かなくて、膝を曲げると、骨がボキっと鳴ったり。
ナマステポーズ(いわゆるヤンキー座り)は、かかとを上げないと
耐えられず、足がつることもありました。

今思うと、相当筋肉が固くなってて、柔軟性もかなり低下。
小さい頃、体操を習っていたので、そこそこ柔軟性は自信がありましたが、
すっかり定期的なスポーツをやらなくなって早数年、
身体の硬化が進んでいたようです。

10、11月はゆったりしたRAJA Yogaを週3回ペース程度やっていたのですが、
身体を伸ばすことが気持ちがいいなーという感じでした。
11月から少しアーサナの強度が強くなるハタヨガのレッスンを受け始めて、
特に感じたのが、股関節と腰、足は脛の固さ。
そして、肩もしっかり、上腕も太いのに全く力(筋力)がなくて、
自分自身の体重を全く支えられないという状況に、トホホ。
そんなところからのスタートでした。


最初の変化が訪れたのが、バリ島のヨガバーンで
中級クラスのレッスンを受けている時でした。
どんどんアーサナが進んでいったのですが、その前にお料理教室で
お酒まで飲んで満腹だったにも関わらず、身体がよく曲がるし、
安定感を感じたんですね。
あれっ、このポーズ出来なかったはずなのに、
とりあえずは出来るようになってるとか感じたことに、オドロキを感じました。

バリでも、そんなに激しいヨガはしていなかったのですが、
やっぱりやる頻度をあげると、かなり変わるんだなーっていうのを実感。


そんなバリ島での体験があったので、お正月あけてからは、
夜は残業もあるので、行けるか行けないかのストレスを感じるのが嫌だったので、
朝活と称した平日の朝会社に行く前と、土日を入れた週4回を
ヨガをすると決めて、行くようにして早1ヶ月近く経ちました。

アーサナをしてて1番変化を感じたのが、足上げ。
無理やりがんばって足を上げていたのですが(多分骨盤もかなり曲がってた)
それが、なんかラクにあげられるようになったなーと。
腕と腹筋、背筋の力がついてきたんだろなーと思いつつ、
三点倒立もなんかそのうち出来そうな感じがすると思えてきた訳です。
ま、来ている人の8割以上が三点倒立ができているので、
ちゃんと通えば出来るでしょーって思ってましたが、
上半期には出来るんじゃないの?って思えるようになりました。
とはいえ、大切な基本のカタチをマスターして、先に進んでいきたいと思います。


あと、座禅をしてて、じっと座ってることがとてもラクになりました。
以前は、10分もしないうちに腰痛いなーとかイライラしてきたのですが、
最近は、25分間安定して、ハーフロータスポーズで座禅を組むことが出来るし、
まだまだいけそうな感じがしてます。
あと、呼吸に集中していくスピードが早くなりました。
(とはいえ、その後妄想は果てしなく出てきますけどね。。。)



心の部分では、気付きを入れる箇所が増えてます。
ネガティブな考えがふわーって出てきた時に、
あ、私、こういう風に考えてるんだー、なんでだろう、
私もこういうところあるのかなーって、ニュートラルに切り戻す作業が
増えてるかなーって感じです。
多分、結果が出てくるのはもう少し先な気がするけど、
俯瞰する頻度が上がっている自分は、成長してるって思える感じです。



そんな、ヨガ三昧の1ヶ月目。
2月が終わった頃には、また何か気付けるといいな♥




でわでわ~