今回の旅ですが、本当に何も調べていなくって、
とりあえず、ヨガのイントラ資格を取ってからヨガへの引きが強くって
(自分がフォーカスしてるから当たり前なんですけど)、
ウブドは世界から集まるヨギーニのメッカであるからヨガがたくさん出来ること、
そしてバリ島の料理を習いたい、この2点のみで観光とスパは後回しになってて、
とりあえず、ウブドと言えばのヨガバーンへ行く事に。








10時過ぎは晴れてたのですが、、、だんだん雲が出て来て、
とりあえず、ヨガバーンへ辿り着く頃には、雨が降り始めてました。








履いていたサンダルで靴擦れしまくって、足が悲惨な事になってしまい、
今度は絶対に自分の足にあったビーサンを持参しようと心に決めた1日目。









ガネーシャが街中にいました。さすが、神々の島と言われるだけある。
お寺も至る所にありました。








王宮前でバスを降りて、迷いつつ30分ほど歩いて到着。
道が分からずキョロキョロしてたら、バイクに乗った白人の方が声かけてくれて、
道を教えてくれて、本当に助かった。
バリの人は、ローカルも観光客も優しかった。












ヨガバーンはさすがに、ウブドで1番有名という事で、人がイッパイでした。
そして、とってもステキなスタジオです。

受付で、3回チケットを購入。ここは1回1,000円という感じかな。
チケットは預けっぱなしで、レッスン前に名前を書いたらレッスンを受けられます。
私は現金で払いましたが、カードも利用出来てました。









2つスタジオがあって、2階のヨガスタジオだったのですが、
ギリギリに到着したら、もう既に人がイッパイ。
白人の方が圧倒的に多かったですね~








ビーチヨガはハワイ島でして、それもとっても気持ちヨカッタですが、
グリーンの中のオープンスペースでのヨガも、本当に気持ちが良かった。








こんな景色を見ながらヨガ出来るなんて、スゴすぎませんか?








ウブドは高低がある土地なので、歩くのは大変でしたが、
景色を見る分には、本当にどこもかしこもステキなんですよね~








という訳で、1回目に受けたプログラムは陰ヨガのレッスンだったのですが、
名前は聞いた事あるけど、実際どういうヨガか知らずに受けたんですが、、、
テニスボールを使ったり、紐を使ったりするなんて面白いなー
なんて思ったのもつかの間、超地味な動きを長い時間して、すんごい疲れました。
とにかく人数がいるので、とても上手な方もいれば、初心者みたいな人もいて、
しかもレッスンに急に別のアーサナ始めたりとか、
やっぱり外国って自由だわーーーって思ったり。


=====
陰ヨガとは?

陰ヨガは、ひとつのアサナを深い呼吸とともに、通常3分から5分間
ゆっくりとホールドします。これによって、筋肉よりさらに深い部分にある
骨や関節をつないでいる結合組織に働きかけ、カラダの柔軟性を高めていくヨガです。
主に筋肉を鍛えることに焦点をあてていく「陽」のヨガを補うものとして効果的です。
筋肉の緊張によって硬くなりがちな腰、背中、骨盤まわりの結合組織に働きかける
ことで、身体だけではなく、心も緩ませリラックス効果が期待できるヨガです。
=====



白人の結構年配の女性の先生だったのですが、これだけ人がくるということは
人気の先生なんだろうなーって思いました。

英語でもなんとかなるって感じで、とにかくマントラと呼吸がダイナミックですね。
日本人ってやっぱりコンパクトっていうか、オームの声とか響きまくりで、
そしてこの圧倒的な人数でのオームは圧巻で、お腹の底からくるものがあって、
ちょっと感動でした。ヨガより、マントラに気持ちをもっていかれました。


と、ここまでいい感じに書いてしまいましたが、
実は、個人的にはあまりメジャーなものは好きではないし、
人も多すぎてこのスタジオは私の好みではないな、、、という感じでした。

プログラムはたくさんあるし、色んな先生のレッスンがあるので、
使い勝手はとても良いですが、どーも、こういうプロモーションが上手で
商用化された施設のものは苦手なようです。
シャワーや着替えの部屋もあるし、ヘルシーなレストランもある便利なとこですけどね。

という訳で、私的には3回チケット分で十分な感じでした。


あと、ヨガマットはどこのスタジオも無料で貸してくれるのですが、
どなたかのブログを読んでいたら、臭いから持参した方がいいと書かれてたので、
折りたたみのものを購入して持参したのですが、潔癖の人ならともかく、
ウブド自体それほどキレイでもないので、私的には不要だと思います。
ニオイもしなかったし、日本からかさばるマットは特別持ってこなくても
良いんじゃないかな?という感じ。
気になるなら、マットの上にひくラグマットを持参するので良いと思いました。


そう、ここでローカル人に間違えられるネタ1つ目を。
初回は持参してマイマットを使ってヨガをしたら
レッスン後に「そのマットはどこで買ったの?」と英語で聞かれたので、
「日本から持って来ました。」と行ったら、「え、日本人ですか?」
と言われて、
質問された人は日本人だったというオチ。
私は、日本人からも日本人に見えなかったようです。。。





お次はランチです。
でわでわ~