昨年、マザーが仕込んでくれたぬか床してたんですが、
今年に入って前半の激務で、ぬか床の手入れが出来なくて、
残念ながらお陀仏になってしまいました。。。


が、一段落ついて、ちょうど日本発酵文化協会の無農薬の米ぬかを使った
ぬか床教室があったので、そこでやり方を教わって、
再び復活することにしました。

やっぱり、秋になってから、スムージーを飲むのはかなり抵抗があって、
週2回飲めばいいほうという感じのペースダウンで
効率的に発酵食品となると、冬のお野菜のぬか漬けは美味しいし、
1日1回混ぜれば大丈夫なシーズンなので、ぬか床復活といった訳です。


マザーが仕込んでくれたぬか床が無農薬のぬかだったのかは確認しないとなんですが、
無農薬のぬか漬けって、味がまろやかで美味しい気がします。
ツンとした酸味が少なくって、味が違うかもーーーって思ったのです。
前回は、加えていったぬかは煎りぬかを直で入れていったので、
だんだん味が悪くなっていったのもあったのですよね。。。


教室では500gしか作らなかったので、ぬかがどんどん減っていて
これはピンチだと思ったら、ちょうどファーマーズマーケットで
無農薬のぬかが売っていたので、即ゲット。
今回は、ちゃんと塩水で溶かしたものを捨て漬けして追加することにしました。
塩が見当たらず、ハワイ島で買ったヒマラヤ岩塩的なピンクの塩を使って
やってみたのですが、お味はどうだろうか?
今あるのと混ぜるから、ま、いっかーと思ったのですが、
どんな風になるか、楽しみです。


今は、古典的なきゅうりとにんじんがとってもおいしく、
ゆで卵となすやキャベツがたまに入るといった具合です。

ついこの前は、きゅうりとキャベツとゆで卵のぬか漬けで
ポテトサラダを作ったのですが、なかなかおいしくって。
ちょっと味に変化をつける意味で、とてもナイスなポテトサラダになりました。

今度は、キャベツをたんまり仕込んで、ぬか漬けのコールスローサラダに
挑戦してみたいと思っています。





でわでわ~