先週はかねてから作ってみたかったサツマイモの甘酒を作ったので、
そちらをスムージーに利用しています。
普通に食べると、サツマイモの方が甘いので、すんごい甘いものが
出来上がると思っていたのですが、苦みを感じてしまいました。
10時間にして発酵させたのですが、もしかしたら発酵が足りないのかも?
ただ、スムージーにする分には全く問題ないという感じです。

先週も、本当にハードな1週間だった。
先が見えない、いつまで続くのだろうか。。。と思いつつ、
それでも元気なのは、甘酒スムージーのお陰としか思えません!

という事で、今週の甘酒スムージーはちょっと適当感が満載。
月曜日は体調不良で、パス。





■5/27




今日は、ちょっと多めの小松菜と(ほんとの)みかんという
渋い組み合わせ?で作って、苦いかな?と思ったけど、
最近、さじ加減的なものがわかってきて、段々と分かるようになってきました。
よくばって色んなものを入れすぎないことが、続けるためにも、
品質(味)は保証したいものです。



==========
小松菜 4束、 みかん 1個、
自家製さつまいも甘酒(玄米使用) 1/2カップ、 水 1/4カップ
ホエー 1/4カップ、 水切るヨーグルト 大さじ1、 
くるみ 4粒、 くこの実 小さじ1、 フラックスオイル 大さじ1
==========




■5/28




食材をあまり買っていないので、ありもので作ることに。
タイフェスで買ったマンゴーが熟してきてしまったので、
そのまま食べたかったのですが、スムージーに入れることに。
マンゴーは甘味が強いので、冷蔵庫にあった唯一の野菜のきゅうりを入れたのですが、
マンゴーときゅうり、両方とも身体を冷やすものなので、いい組み合わせ。
きゅうりは癖がなくて、適当に作った割には問題ないお味でした。


==========
マンゴー 1個、 きゅうり 1本、
自家製さつまいも甘酒(玄米使用) 1/2カップ、 水 1/4カップ
ホエー 1/4カップ、 水切りヨーグルト 大さじ1、 くるみ 4粒、 
レモンのエッセンシャルオイル 数滴、フラックスオイル 大さじ1
==========





■5/29




何もなかったので、マンゴーだけで作る事にしました。
マンゴーが熟してきたので、ますます甘くなってる感じ。
ヨーグルトと豆乳で、そして、これまた購入していた甘酒を使ったので、
とても美味でした。



========
マンゴー 1個、 水切りヨーグルト 大さじ1
甘酒 3/4カップ、 無調整豆乳 1/2カップ、 ホエー1/4カップ
クルミ 4 個、 フラックスオイル 大さじ1
========




■5/30




既に家にストックがなく、閉店間近の成城石井で駆け込み購入した
トマトとオレンジで作りました。
最近、トマトとオレンジのが飲みたくなるのです。
日焼けしてるので、ビタミン摂取のためにも、オレンジはいいですよね。
残業続きですが、ビタミンとリコピンで疲労回復&美肌です!



========
プチトマト 4個、 オレンジ 1個
さつまいもの玄米甘酒 1/2カップ、 水 1/2カップ
水切りヨーグルト 大さじ 1、 クルミ 4 個、 フラックスオイル 大さじ1
========




■5/31




 今日は、フルーツがなかったので、マンゴーのパルフェを入れて
超スイートなスムージーです。
かなり甘くてもったりしたスムージーでしたが
スイーツ感覚で美味しく頂きました。



========
プチトマト 4個、 マンゴーのパルフェ 1/2カップ
さつまいもの玄米甘酒 1/2カップ、 無調整豆乳 1/2カップ
クルミ 4 個、 フラックスオイル 大さじ1
========



以上、体調を考えると作る手間など全くいとわないくらい、
この甘酒スムージーに助けられてます。
とりあえず、毎朝のお通じが安定してきたのと、疲労回復が本当にすばらしい。
これからえ暑くなってバテる時こそ、甘酒効果の本領発揮が期待されるところです。


夏のオススメアイテム。
グリーン系は、小松菜以外にもカブやニンジンなど葉っぱがオススメ。
あとは、トマトがいい仕事してくれます。
そして、果物はなんといってもオレンジ系。
柑橘系なのでサッパリで飲みやすい、国産で種類も豊富、
そして、紫外線でダメージを受けた肌にビタミンC摂取は効果的なのもあり、
これは週2回は摂取しようと思っています。
日持ちもするので、ストック可能なのもいいですよね。





でわでわ~