GWにも関わらず、忙しかったのでまとめてUPします。
そう、相手が海外だとGWは全く関係ないのですよね。。。
というか、長く休むので前後のしわ寄せが余計にくる感じです。
とう訳で、今週はほうれん草とパイナップルを購入してたので
そちらを使って作りました。
■4/28(月)
早く使わないと傷んでしまうと、ほうれん草を勢いよく入れすぎたので、
若干青っぽいお味でした。
(豆乳やヨーグルトなども入れなかったので、余計)
やはりバランスが大事なのと、パイナップルってあんまり味がしないかも。。。
==========
ほうれん草 3束、 パイナップル 6切れ、
自家製玄米甘酒 大さじ3、 水 1/2カップ
フラックスオイル 大さじ1
==========
■4/29(火)
この日も同じ食材を使いましたが、ほうれん草を減らして、
アーモンドミルクを使ったので、美味しかった!
ほうれん草とアーモンドミルクは相性が良さそうです。
=========
ほうれん草 2束、 パイナップル 6切れ、
自家製タイ米玄米甘酒 大さじ3、 アーモンドミルク 220ml
フラックスオイル 大さじ1
=========
■4/30(水)
29日はお昼過ぎから夜までずーーーっと食べ続けていたので、
胃腸が若干お疲れ気味。
そんな翌朝には、本当に甘酒スムージーがピッタリです。
あっさり仕上がるように、リンゴを入れました。
リンゴとアーモンドミルクも相性がいいと思いました。
==========
ほうれん草 1束、 リンゴ 1/2個、
自家製タイ米玄米甘酒 大さじ3、 アーモンドミルク 220ml
水 1/4カップ、 フラックスオイル 大さじ1
==========
■5/2(木)
この日はもう余り物ということで、キャベツとリンゴで作りました。
アーモンドミルクを消費すべく、この日もアーモンドミルクを入れたのですが、
やはり連日続くと飽きてきますね~
味は、普通に美味しかったですけど。
===========
キャベツ 1枚、 リンゴ 1/2個、
自家製タイ米玄米甘酒 大さじ4、 アーモンドミルク 220ml
フラックスオイル 大さじ1
===========
実は、今週はタイ米の玄米を使って玄米甘酒を作りました。
初の試みです!
まずは、24時間以上水に浸しておいて、活力鍋でお粥を炊きました。
日本のものより、断然茶色をしているのですが、お粥激ウマでした。
うるち米より軽くて(タイ米が軽いのと一緒ですね)、
小豆が入ったような味がして、若干甘味があってすごく美味しかったです。
7号食がこのタイ米の玄米粥がありだったら、すごくいいかもーって感じです。
そして、このタイ米にうるち米の米麹を入れました。
そして、いつもの通りヨーグルティアで作ったのですが、出来上がった時甘くない!
追加で3時間延長したのですがあまり甘くならず、それにて終了。
いつもの甘さがなかったので、はてどうしたものか?と思いつつ、
今度は時間を伸ばして作ってみようと思います。
やはり、日本のお米とは違うので、タイ米を甘酒化するには研究が必要みたい。
また、がんばってみまーーーす。
しかし、スムージーに入れるには軽くてとてもいいです。
甘さも控えめなので、フルーツや野菜の味に邪魔しない存在で、
これはこれでアリという事で、もちろん食べきるつもりです。
因みに、タイ米で豆乳をプラスしてゼリーを使ったのですが、
三温糖を入れてもまだ甘くなくって、ナゾでした。。。
納得の味になるように、研究?してみようと思います。
でわでわ~