4月は後半に3回もタイ料理教室に行っていました。
このクラス、申し込んだ事をすっかり忘れてて、
リマインドメールで思い出したのですが、急ぎの仕事がなかったので、
無事に受講出来るコトになって一安心。。。



炒めタイスキ





材料はこちら。




①たれを作る。カーは石臼でたたきつぶす。



②パクチーの根、にんにくの甘酢漬けを加えて細かくなるまでたたく。
その後、紅腐乳の汁などソース類を全ていれてよく混ぜる。



③鍋に油を入れて火にかける。油が熱くなって来きたら、つぶしたカーを入れる。
その後、紅腐乳を入れて炒める。



④その後、②を加えて良く混ぜR。弱火でつやが出てくるまで煮詰める。
ごま油、プリッキーヌを加え、再度沸騰したら白胡麻を入れて火を止める。



⑤火を止めて、レモン汁を入れる。



⑥タイスキを炒める。フライパンに油を入れて火にかけ、ニンニクを入れる。


⑦豚肉を入れて少し炒め、続けてイカと海老も加える。
野菜と春雨を加える。




⑧具をフライパンの端によせ、卵を炒める。



⑨ネギとセロリを入れて、炒め合わせたら火と止める。




そして、出来上がったのがこちら。






見た目で分かると思いますが、これ超おいしい!
ゴハンと一緒に食べたいと思ったのですが、春雨が入っているので、
そのまま焼きそば感覚で食べた方がいいです。
(タイではこれは、一品料理でゴハンと一緒には食べないそうです。)

タレ作りは大変ですが(ものすごくたくさんの調味料を使ってるんです。旨味凝縮)
逆にタレさえあれば、色んなお野菜や肉、シーフードと一緒に炒めたら、
あっという間に出来上がるので、このタレをストックするのはありだなと思いました。

炒めているので、ちょっと濃いめのお味がなんともおいしく、
これは嫌いな人がいないんじゃないかな~
チャイニーズセロリの香りと味がポイントです!
これはマストで入れた方が美味しいと思います。

タイスキも好きだけど、炒めタイスキおすすめです!





お次は、タイのハーブティーを使ったジュースです。
でわでわ~