ブームになると、しつこい私なので、
最近は甘酒のブログしかアップしてない感じですみません。。。

今朝のスムージーは、さっぱりしたものを飲みたかったので、
水気の多いもので作りました。








いちごと赤パプリカを使ったのですが、昨日の反省で豆乳ヨーグルトを
少なめにしたので、さらっとした出来上がりになりました。
つい、せっかくだからと思って入れてしまうのをぐっと押さえつつ、
今日はアサイーパウダーを入れましたが、邪魔にはならないお味ですね。

そして、まだジューサーのまわし加減がわからず、
結構粘ってまわしたのですが、
今回もパプリカの小さい固まりが残ってしまった。
やはり、お野菜は細かく切った方がいいですね。



===========
赤パプリカ 1/2個、 いちご 5粒、 
自家製玄米甘酒 大さじ3、 自家製豆乳ヨーグルト 大さじ1、
ホエー 1/4カップ、 水 1/4カップ
アサイーパウダー 1匙、 フラックスオイル 大さじ1
===========




昨晩、土曜日の甘酒教室(→で作った甘酒漬けを早速食べてみました。
(もちろん)残業だったので、生野菜を頂くのは胃腸に負担が少ないので、
ストックしておくと、切るだけで食べれるので、本当に便利です。








キムチ教室のキムチの汁が残ったので、
残り汁をベースに作ってあった、キムチスープも一緒に。
(発酵食品だらけです。)



大根とニンジンはまだ食べごろではないので、ほんの少しだけ。
カブも半玉切りましたが、もう少しつけてもいいかな~
小松菜は完璧に出来上がっていました!








今回、甘酒漬けの基本にプラスして、自分でカスタマイズが出来たんです。
レモン、山椒、練りごま、昆布、花山椒、唐辛子などなど。。。




image





私は、昆布、花山椒、唐辛子をプラスしたので、
唐辛子のちょっとピリ辛と、花山椒の香り、そして昆布の旨味で
とーーーーっても美味しかったです。
小松菜はまさに食べごろで、炊きたてのゴハンがなかったのが残念だったかな~

(野菜から)汁がだいぶ出てきたので、
家にあったニンジンとカブを新たに投入しました。



という訳で、甘酒も色んな用途があるので、
私のライフスタイルだと常備食として使うのが一番良さそうなので、
甘酒漬けをはじめとして、お魚とかお肉もつけておいて
焼くだけであっという間に1品みたいなことをしていきたいと思います!

ほんと、最近キッチンにいる時間が長くなりました。
たいしたことやってないけど、微生物が美味しくしてくれるので、
本当に私はらくちん。
元々、ながら美容も好きだけど、ながらクッキングもいいですね♪





でわでわ~