最近、ガチでハマっている甘酒ですが、
ようやく日程があったので、甘酒教室に行ってきました。


1月後半からずっと飲み続けて実感しているのは、
飲む点滴と言われているだけあって、本当に残業が続いているのに、
かなり体調が良くて、疲労回復効果がスゴいなーって思っています。
もっと疲れていいはずなのに、疲れないんです! 
これ、マジすごいと思う。
ランニングをしてても、走れるんですよね~


あともう1つ実感しているのが、朝飲んでいるのですが、
頭がかなりシャキッとすること。
脳の活性化にも効果があるとの事ですが、朝の甘酒は
仕事能率アップにも確実に効果があると思います。
スムージーにすることで、固形物ではないので胃腸に負担も少ないし
とはいえ、お米のせいか空腹感がないので、本当に朝食にピッタリです。



という訳で、甘酒がもたらす効果は老若男女万人に望む効能が
盛りだくさんということが分かったのと、
市販のものは加熱処理が必要なので、微生物が死んでしまっており、
自家製甘酒のみ微生物が生きているということで、
週に1回作るだけで1週間は余裕でもつので、やはり自分で作ろうと思いました。
栄養ドリンク&甘味料として既製品はたまに使用しつつですけどね。
やはりたまには玄米ではない甘酒も飲みたいので、
白米を買うか、米麹と水だけで作ってみようと思います。




という訳で、今回甘酒を使った簡単な甘酒漬けを作りました。








今回は古代米の甘酒を使ってるので、こんな色してます。
もち米を使っているので、白米の甘酒よりお味はより甘いと思います。








これを旬のお野菜に漬け込むだけ。








これで、出来上がりです。
食べごろは、それぞれのお野菜次第!
1分で出来ちゃいますね~








帰りに、生の米麹を頂いたので、早速玄米甘酒を作りました。
ヨーグルティアを買って、本当に良かった~
あの子が温度も時間も全てやってくれるので、入れるだけすんじゃうから
本当にラクチンです。朝にはちゃーんと出来上がってました。


甘酒プロフェッショナルになるべく、色々な甘酒を作ってみようと思います。
とりあえず、GWにはタイ米の玄米甘酒を作ってみる予定。
さて、どんなお味かな?



**************



そう言えば、先週作った甘酒ドレッシングですが、
1週間経ったものを食べたのですが、味がまろやかになってて
(甘酒の発酵が進んだと思われます。)
作ってすぐより味がまろやかでこなれてて美味しくなってビックリしました。
オイルは直前で入れればいいので、ドレッシングは食べる2、3日前に
作っておいた方がいいかもと思ったのでした。





でわでわ~