もう1品は、初めて聞くキノコ「ツチグリ」を使った炒め物でした。



ツチグリの炒めもの

先生の完成写真を撮るの忘れちゃいました。。。



材料はこちら。





①プリックフィーファーと塩を石臼に入れて細かくなるまでつぶし、
その後、ホームデーン、にんにくを加えて、さらに細かくなるまでつぶす。
最後にカピも加え、よくたたき合わせておく。


②フライパンに油とペーストを入れ、火にかけて香りが出るまで炒める。



③豚肉を加えて炒め、7割ほど火を通す。



④ツチグリを加えて、炒め合わせる。



⑤千切りにしたこぶみかんの葉を加えて混ぜたら完成。




そして、出来上がったのがこちら。






とにかく、白いタイ米ご飯の上にかけて食べたら、何杯でも食べれる感じ。
見た目は、オリーブに似てて、食感がコリコリしてて
初めて食べるキノコでした。

ツチグリは日本では缶詰でした手に入らないそうなので、
どーしても作りたくなったら買うって感じですが、なんと1缶1000円近くするそうです。
タイ北部でしかないようですので、なかなか貴重なキノコのようです。


石臼のペーストさえ出来ちゃえば、
本当にあっという間に作れるので、簡単うまうま料理です。
ツチグリの代わりに、エリンギのような食感があるものだったら
代用が出来るかなーって思いましたが、
やっぱりこれは、ツチグリがポイントなのかも。


やっぱりたまのタイ料理は本当においしい。
デイリーフードとしては身体に合ってないなと思ってますが、
時々スパイシーな味を頂くと、ビバタイ料理って思えます♪



この日は、おなじみのメンバーばかりだったので、楽しかった。
プロの料理人と一緒にチームだったので、本当に素晴らしく段取りがよく、
色々と見えない部分をサポートして頂き、感謝でした。
やっぱり、プロは裏の仕事も丁寧かつ迅速で、
そこが普通の人とは違うなーて思います。
このクラスは、プロの人もいて、違う意味でもお勉強になってます。


次回4月も地方料理。(私は地方が好きみたい)
いよいよ待っていたラープを習います。楽しみだ~
その前に、市販のペーストを使ったグリーンカレーをようやく習える!





でわでわ~