なんか、久しぶりのタイ料理教室のような感じだったのですが、
平日お休みを頂いて、行ってきました。
(最近、食べ物教室ばっかり行っているので、料理は久しぶりじゃないのだけど。)
(最近、食べ物教室ばっかり行っているので、料理は久しぶりじゃないのだけど。)
今回はタイ北部の料理を習ったのですが、初めて食べる2品でした。
ほんと、タイ料理って奥が深いです。
ムーヨー(豚肉のソーセージ)
材料はこちら。(調味料の写真は忘れちゃいました。)
①豚ロース肉と豚脂を細く切った後、冷凍庫に冷やしてから
フードプロセッサーに入れて細かく撹拌する。
②塩、こしょう、砂糖、重曹、タビオカ粉を入れてさらに撹拌する。
③豚肉をボールに移し、さらに粘りがでるまでこねる。
④豚肉をラップとプラスチック袋の上に置き、円柱状にする。
⑤沸騰した蒸し器に入れて、強火で20分蒸す。
因みに私がまきまきしたのは、Pと書かれてるもの。
これは、ソーセージよりラクチンで簡単だった~
輪ゴムの使い方もようやくマスター出来ました。
そして、出来上がったのはこちら。
ヤムとして一緒に頂いても美味しかったし。。。
(というか、習ってないヤムのドレッシングが超美味しいかった!)
素揚げにして、チリソースなどをつけて頂いてもいいとの事でした。
ビールに合いますね。ビールを買いに行きたくなっちゃいましたよ。
このお料理は元々ベトナムから伝わってきたのもので、
ハーブが入っていないし、辛味もないのでタイ料理っぽくなかったです。
魚肉ソーセージみたいな感じかな?
タイでは売られているのを食べるのが普通で、作ることはまれだそうです。
が、日本のソーセージと同じで、市販のものはたくさん添加物が入っているので、
自分で作ると安心ということがポイントですね。
あとは、黒胡椒、軟骨、しいたけなど入ったものもあるそうで、
個人的には、黒胡椒タップリのムーヨーは美味しいと思いました。
因みに、ブレンダーの撹拌が、かなりパワーが必要でして、
かなりワット数の高いものを使用しないと、煙が出て来ちゃう感じです。
今回のが1番簡単でけど、やっぱりサイウアとネームの方が発酵してて
美味しいかなーって思います。
発酵って、やっぱり旨味を勝手に引き出してくれるので、本当にすごいですね。
あとは、サイクロークイサーンを残すのみ!
ソーセージは、是非とも制覇したいな♥
お次は、簡単な炒め物です♪
でわでわ~