今日は朝から大充実!
ずっと作りたかったお味噌を作ってきました。
出来るのは、3ヶ月後以降なのですが、私の手前味噌がどんな感じに
仕上がってくるか、とっても楽しみです♥
夏に行った麹教室の時に一緒だった方とまた同じタイミングで、
また来月もお会い出来そうなので、楽しみ!
興味のある事を話してると、すごくワクワク楽しい気持ちになります。
また来月もお会い出来そうなので、楽しみ!
興味のある事を話してると、すごくワクワク楽しい気持ちになります。
発酵食品の楽しさを考えてみたのですが、とにかく作るのがとっても簡単。
素材へのこだわりはある程度必要ですが、材料が少ないのにあの旨味が出る事、
そして、それほど手をかけずして、ほっておいて忘れた頃に、
勝手に美味しいものが出来上がってくるというのが、なんとも魅力な訳で。
そんな訳で、待つ楽しみがありつつ、
味に深みを出していってくれる微生物の発酵の力強さを
体内に入れる事で、小さいコツコツをがんばれる自分になれる気がします。
そんな訳で、待つ楽しみがありつつ、
味に深みを出していってくれる微生物の発酵の力強さを
体内に入れる事で、小さいコツコツをがんばれる自分になれる気がします。
昨年作った梅干しを、玄米ご飯と一緒に食べているのですが、
これがウマいのなんのって。
これも手前味噌的な発言ですが、やっぱり自分が作ったものって愛着あるし、
安心安全で、おいしいものなのです。
これも手前味噌的な発言ですが、やっぱり自分が作ったものって愛着あるし、
安心安全で、おいしいものなのです。
という訳で、発酵の第一人者である小泉武夫氏の本を読みまくってますが、
発酵は錬金術であるとは、まさにその通りであるかなと。
と、スタバでほうじ茶ラテを片手に(これ、ウマいですね、家で作ろう!)
そういえば、6月のプチ祐気取りの予約を完了しました!
今年は、6月が最大吉方位で南西という事で、2つの国に行く予定。
とりあえずの第1弾は、プチトリップで、昨年終わりから
むしょーに行きたくてしょうがなかったとっても美味しいものがある国への
予約を完了しました。
2泊3日の弾丸ですが、とにかく初めてなのでウキウキです♪
今年は、6月が最大吉方位で南西という事で、2つの国に行く予定。
とりあえずの第1弾は、プチトリップで、昨年終わりから
むしょーに行きたくてしょうがなかったとっても美味しいものがある国への
予約を完了しました。
2泊3日の弾丸ですが、とにかく初めてなのでウキウキです♪
ほんと、週末はあっという間に過ぎていきますよね。
色々と、学びたいのであります!
でわでわ~