朝から活動してかなり疲れていましたが、サンセットタイムの
フェリーというのも乗りたかったので、これまた訪れてみたいと思った
クレモンツポイント行きのフェリーに乗ってみることにしました。
1日乗り放題チケット、ガッツリと元は取りました(笑)







そうそう、この日のシドニー港には、アメリカの豪華客船である
カーニバルクルーズラインが停泊してたんですよん。
ほんと、デカくってビックリしたのですが、一度乗ってみたいですね。
出航前の汽笛を聞きました。
夜になると、こんな感じに。








18時前位だったと思いますが、スーツ姿の乗客がチラホラ。
もしかして、フェリーで通勤しているのかなーって思ったら、
帰ってから○○に聞いたら、その通りみたいでした。








フェリーで通勤なんて、ステキすぎるーーーっ!!!
朝晩のフェリーで、オフモードからオンモードにスイッチできるわ、
嫌なことがあっても、この景色を眺めたら忘れちゃうよね、
フェリー通勤してるって事は海沿いに住んでるって事で、
これまた海沿いのバルコニーでビール飲んでたりしてる姿も
見ちゃったもんだから、なんてQOLがハイスペックなところなんだろう~と、
1人で妄想を広げてたのですが、、、

だって、こんなところに住めちゃったら、住み心地いいですよね~








海辺に光る住居からの明かりが、本当にキレイでした。



フェリーからのハーバーブリッジの夜景。








昼間も、夕方も、夜も、いつでもステキですね。
フェリーから見る景色は、格別です!








こんな景色が見れると、自ずと疲れも吹き飛びます。


なんか、こういうゆとりのある生活って、世界一住みやすい都市で
第1位のメルボルンを筆頭に、6位アデレード、7位シドニー、9位パースと
TOP10の中に4都市も入っているオーストラリアという国って本当にスゴイ!


そう、本当は旅の1番最後の総評で書こうと思っていたのですが、
シドニーは観光として訪れるのは、正直1回で十分だと思ったのですが、
住むとなると話は全く別、というところだなって!


あくまでも私個人の感想になりますが、ヨーロッパのような歴史もなく、
街自体に重厚感を見出せなかったし、見所もそれほどある訳ではないし、
なんか刺激がないところだよねー、みたいな。。。
(オペラハウスやハーバーブリッジの夜景も1回見れば正直十分。)


だけど、物価の高さは別として暮らしと考えると、かなり変わってくるなと。
時間が穏やかにのんびり過ぎていく暮らし。
アウトドアを楽しみつつ、食事はおいしいし、あくせくしないで
リラックスした生活を思う存分楽しめちゃう!
シティから30分ほどでボンダイやマンリービーチがあり、
2時間あればブルーマウンテンで森林浴が出来てとか、
住んだらとてつもなくいいところだろうなっていうのが、
容易に想像できちゃったわけです。

7位のシドニーでこんなに妄想は広がるのに、1位のメルボルンは
一体どんな都市なんだって思っちゃいます!
LAに留学した時も、NYは観光で十分楽しめるけど、
LAは住んでみないと本当の良さが分からないなーって思ったのと、
ちょっと似てるような気がしてます。


脱線しましたが、とにかくオーストラリアは一度長期滞在してみたい。





お次は、ディナーです。
でわでわ~