タイ料理教室は無事に終了しました。
が、ますますタイ料理は楽しくなってきましたので、
単発クラスを受講することになっており、まだまだ教室通いは続きそうです。
やっぱり夏になると、タイ料理もおいしくなりますしね。

この日は、北部の料理のハンレーカレーが絶対に美味しそうって思ったので、
会社をお休みして行って来ました。
というか、タイ料理のカレーは一通りマスターしたいなーって思っています。
やっぱりカレーは美味しいし、大好きです。



ハンレーカレー(ゲーン・ハンレー)






材料はこちら。



①レッドカレーペーストを作り、豚肉によくもみこみ30分ほど寝かせる。



②豚肉を鍋に入れ、中火で炒める。
肉の表目ンに火が通りカレーペースとの香りがたってきたら、
水とターメリックパウダーを加えて弱火で煮込む。



③ショウガ、にんにくの甘酢漬けを加え、ナンプラーと
パームシュガーで味を整える。




④タマリンドウォーターを加えて、とろみが出るまで煮込む。




そして、出来上がったのはこちら。






ご覧の通り、日本人には馴染みのあるカレーっぽいのです。
豚がとっても美味しくって、甘みがあるのですが、
タマリンドの酸味が少しきいていたのがポイント。
カレー粉が入っているので、本当に日本人の口に合うカレーでした。

今回はタイ料理の先生もきてたのですが、なんとお子さんは歳児だそうですが
ハンレーカレーが大好きとのこと! 子供でも食べてる
マイルドなタイカレーということが分かって頂けるかと思います。


日本のタイ料理店では、北部料理というのもあり、
なかなかメニューにないそうですが、食べたら多くの人がオイシイと
思えるカレーだと思います! 習えて良かった~




お次はさっぱり野菜のお料理です。
でわでわ~