筆記試験に続き、実習テストがありました。
くじ引きで料理が決まるのですが、私が引いたのは
豚肉のレッドカレーペースト炒めと龍眼とタピオカのデザートでした。


さすがに練習は必要ということで・・・
レッドカレーペースト炒めは当日の朝やったのですが、
なんとレッドカレーペーストを焦がしてしまって、これはヤバイかも・・・

そして、タピオカにいたっては、ケータイをなくしちゃったかも事件(→★)で
デモンストレーションはほぼ見ておらず、果たして大丈夫なのか?状態。
相変わらず、オチがある私です。
という訳で、自宅で2回も作っちゃいましたが、
何せちゃんと見てないので本当にこれでよかったんだっけ???という感じで、
かなり不安がイッパイの中でのテストとなりました。



■豚肉のレッドカレーペースト





なんか、思った以上に上手に出来て、1番ビックリしたのは自分。
色がとってもキレイに出たので、本当にウレシカッタです!


【ダー先生の講評】

ピーマンを細く切りすぎていました。
汁気がよい状態でできあがっていたのに、少し塩気が強かったので、
もしかしたら計量に問題があったのかもしれません。
色がとてもきれいにできあがっていました。



ピーマン小さいと、思ったのですよね・・・
そして、確かに食べた時に、塩っ辛いと思ったので、
計量で何かやっちゃったのかも。
これは、私の得意料理?として、活躍してもらいます。
だって、ご飯にのっけて食べると、超食欲そそるんですもの~




■龍眼とタピオカのデザート





何せ2回も練習をしたので、タピオカの状態というものは、
どういう風になるかっていうのが自分なりに分かっていたので、
落ち着いて出来ました。
そして、練習の時よりも確実に美味しく出来たと、自信を持って完成。



【ダー先生の講評】

食感もよく、おいしくできあがっていました。
ココナツミルクソースの量がちょうどよく、味がまとまっていました。


とってもウレシイ講評でした。
あいにく私はタピオカがあまり好きではないのですが、
お友達と家族に食べてもらったのですが、オイシカッタとお世辞でも
言ってもらえたので、タピオカ好きな人には是非作りたいな。




という事で、無事に実習試験もパスして、無事に基本コースが終了しました。
タイ料理の奥深さを知った半年間、今後は単発クラスに参加して
まだまだ学んでいく所存でございます。
(明日もまたタイ料理教室なのです♪)

正直、こんなにハマルと思わなかったタイ料理。
ダー先生に教わって、本当にヨカッタと思います。
バンコクにある家政大学の料理学校という事で、
伝統ある、本場のタイ料理の味を知ることが出来たこと、
そして、その料理をアレンジしていくことが出来るのは、
本当にありがたい事だと思うワ。
直感で学校を決めて、間違ってなかったと、思いました!

6ヶ月間、本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします!




でわでわ~