この日は講義がラスト!
最後は魚・魚介類と調理器具についてのレクチャーでした。


魚はたくさん種類がありますが、日本ではあまり馴染みのない魚が
多かったです。




雷魚がよく食べられるんですって。
でも、すごーーーく気持ちが悪くって、この料理はしたくない。。。



そして、タイの調理器具の勉強も。

左から、真鍮の鍋とアルミ製の蒸し器になります。

imageimage

imageimage



そして、左は餅米を炊くものだそうです。
右はタイのニンニクとタマネギです。



****************



さて、この日の調理実習もまたまたオイシイものでした。
(本当に、毎回毎回おいしいものばかりで感動しております。)




甘唐辛子の豚肉の炒めものと白身魚のトムソム






まずはトムソムですが、材料はこんな感じ。




スープなので、石臼でスープベースとを作りました。





石臼のペースト作りも、だいぶ慣れてきました。
トントンって結構大変なのですが、楽しんですよね~
石臼が欲しい!




①スープストックに火をかけて、沸騰したらペーストを溶かし入れて
再沸騰したら、調味料を入れる。



②再度沸騰したら、魚とショウガを加えて、
火が通ったら万能ねぎを加えて火を止める。





そして出来上がったのがこちら。






すごくシンプルな作り方なのにしっかりしたペーストがあるので、
とっても複雑なお味のスープになりました。
魚も臭みもなく、お鍋のようなスープでした。




お次は、とってもオイシカッタ豚肉の炒めもの。
でわでわ~