今回は、朝からずっと厨房でした。
午前中はとっても大切なお米の炊き方とスープストックの作り方を学びました。
■ご飯
①米を鍋に入れ、水を加え、アルミホイルでフタをする。
②強火で沸騰するまで約4分、その弱火で15分炊き、
しゃもじで混ぜ合わせたら再度フタをして約5分蒸らして完成。
しゃもじで混ぜ合わせたら再度フタをして約5分蒸らして完成。
やっぱり、お米はお鍋で炊く方が美味しいですね。
私も炊飯器よりも鍋で炊く事が多いので、改めて学べて良かった。
■基本のスープストック
①鶏ガラを洗い、水を鍋に入れて、鶏ガラを加える。
②強火、沸騰したら中火にしてあくをキレイに取る。
③アクをなくなるまでとっていく。
③アクを撮ったら、弱火にして最低1時間は煮込む。
④スープが冷めたら、さらし布で濾して保存容器へ。
⑤完成。澄んだスープになると、成功!
冷蔵庫で2週間程度、冷凍庫で3ヶ月程保存できるそうです。
冷蔵庫で2週間程度、冷凍庫で3ヶ月程保存できるそうです。
これを作っていると、すぐにスープが出来るで便利なんですって。
他にも豚骨でも作ったりするそう。
他にも豚骨でも作ったりするそう。
日本のダシと一緒ですね。
という訳で、この日はタイ料理のベースとなる基本のものを
きっちりと学びました。
やっぱり基本を抑えての、お料理ですよね。
やっぱり基本を抑えての、お料理ですよね。
でわでわ~