すごく気に入って使っていたお財布。
さすがに4年以上使っているので、かなりくたびれてきてて・・・

一度このブランドのお財布を使いだすととっても使いやすいので、
新しく買うのもここにしようと思っていたのですが、
なかなか好きな柄が見つからず・・・
そして、とうとうこの秋に、一目惚れのものを見つけたんです!






image




2012/13AW限定のお財布になります。
お初のハラコちゃん、とっても手触りがいいのと、
しかもドット柄が超かわいくって、大切に使いたいと思います。
前はチェーンタイプだったので、すごく小さく感じます。



そして、いつデビューさせようかなーって思っていて、
月日が経つ事早2ヶ月近く・・・
さすがに2013年には使いたいなーって思っていたら、
2012年12月29日が一粒万倍日であり天赦日という
年に数回しかない吉日だったんです!


=============
一粒万倍日とは?

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、
お金を出すことに吉であるとされる。
但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。



天赦日とは?
この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、
最上の大吉日である。そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とも注記される。
天赦日は季節と日の干支で決まり、年に5回または6回ある。
=============


2013年の吉日はこちらから確認してね → 



という事で、12月29日から使い始めようとしたのですが、
お正月目前の年の瀬から使い始めるのもなーって思っていたところ、
ちょうどタイミング良く、いいコトを知ったので、
それに則って今回お財布をデビューさせました。

お財布を使い始める前、お金がたくさん入る事を覚えるようにする為に、
なるべく多くのお札をお財布に入れておいて、1週間ほど寝かすといい。


そんな訳で、29日に多めのお札を入れて、
日光東照宮で「お香のお守り」も買っていたので、
そのお守りを一緒にケースに入れて寝かせておきました。
そして、1週間ちょっとたった今日が本当のデビューとなった訳です。

今回はポイントカードとか、いらないカード類は全部捨てて、
お金の寝場所であるお財布の中が居心地よい環境にしました。



金運に恵まれるお財布の使い方
(私が今まで教えてもらったコトを、お伝えします!)


■購入するのは春がベスト。「春=張る」でお金が貯まると言われています。
→冬至を過ぎると暦では春になるので、今からお財布チェンジはいいタイミング!
購入の時も、吉日や吉方位を意識してみるといいですよ!

■外側のカラーで色々とあるようですが、内側が金色のものがいいそうです。
→あまりにも有名ですが、赤い財布は赤字になるのでNGとされてますね。

■お札を折らないために、長財布。そして、小銭は小銭入れで別で持つ。
 →小銭を入れるとお財布が膨らみ、お財布にダメージが。

■お札はキレイに揃えて、下向きに入れる。
→お札が下を向いているから、外に出て行かないんですって。

■レシートなど定期的にキレイにする。
→お金の寝床だから、キレイにしていると居心地がいいので貯まるそうです。

■お金を支払う時は、「いってらっしゃい」と心の中でつぶやいて送り出す。
→そうすると、戻ってくるんですって。

■お財布はカバンの中に入れっぱなしにせず、お財布を置いておくスペースを用意する。
 →これも、お金を大切に扱うという気持ちですね。



『金は天下の回りもの』という通り、巡るもの。
ですので、循環させる事が必要ではありますが、
お金は人間でいう所の血にあたるものなので、
生き血となる事が前提である訳で、死に金にしてしまうと、
意味がない、というか回らなくなっちゃう訳で・・・
使い方を意識する事で、お金はうまーく回りモノになると思います!




おみくじの結果は? ブログネタ:おみくじの結果は? 参加中


元旦に行った高尾山薬王院は、吉。
そして、氏神様の氷川神社では、末吉。
しかし、内容は昨年の大吉よりいいんですよね。
もとの道を守って辛抱をおこたらなければ幸福身にあまって
明るく暮らせるそうです。
今年は、新しい事にチャレンジして、エンジンかけてがんばっていきます!




でわでわ~