蹴上駅に降りたときに、南禅寺もこの駅なんだと分かり、
行きたいけど時間がなくて残念だなーって思っていたのですが、、、
行きたいけど時間がなくて残念だなーって思っていたのですが、、、
この後、山の中でかなり迷子モードになってしまったのです。
人はだーれもいないし、果たしてどこまで行けばいいのか?
というのが分からず、でも性格的に後戻りはしたくないという
(後ろは、決して振り返らないぞ)気持ちで、
というのが分からず、でも性格的に後戻りはしたくないという
(後ろは、決して振り返らないぞ)気持ちで、
ずんずん進んでいったところ、やはり1人で歩いていた老紳士がおり、
頼りになるのは、私のiPhoneの地図アプリ。
ガッツリ山の中なので、道が書いてあるわけでもなく、
あくまでもこの方向で合ってますよね的なノリで、進んでいきました。
あくまでもこの方向で合ってますよね的なノリで、進んでいきました。
南禅寺に向かって、結構な山道を歩いて行きました~
これ、1人だったら本当にヤバかったけど、
2人ならばがんばれるもんです。
2人ならばがんばれるもんです。
途中で電波が入らなかったりして、ドキドキしたんですが、
20分ほど歩くと南禅寺のマイナーな場所が見えてきて、一安心。
20分ほど歩くと南禅寺のマイナーな場所が見えてきて、一安心。
岐阜県多治見で、観光ボランティアをされているとのことで、
南禅寺なども詳しいようで、せっかっくなので時間が許す限り
ご案内しますよーと言って頂き、
広い南禅寺をササッと道案内してくれました。
広い南禅寺をササッと道案内してくれました。
テレビで見たことがあるめがね橋は初めてで、
今回の旅で、唯一の写真を撮ってもらいました。
こんなかっこでトレイルしたんです。
靴だけがコンバースだったのでなんとかなりましたが、
本当に大変でしたワ。。。
本当に大変でしたワ。。。
しかも、気がつけば、潮ふいてました~
(相当汗かいたってコトですね)
しかし、今回のなんちゃってトレイルで、
明日の20キロ弱のトレイルは不可能ってコトがよーく分かったので、
ある意味ラッキーでした。
明日の20キロ弱のトレイルは不可能ってコトがよーく分かったので、
ある意味ラッキーでした。
あんな山道を20キロは、さすがの私でも軽装すぎて無理って感じで。
次回、改めてゆっくり訪れたいなーって思いました。
迷ったけど、ラッキーみたいな出来事でした。
しかし、この後ディナーの待ち合わせをした
イトコには申し訳ないことに大遅刻。。。
お次は、祇園でディナーです。
でわでわ~