25日のクリスマスに、テレビを見ていたら気になる番組が
というのも、超久しぶりのEテレ(NHK教育テレビ)だったのですが、
コロンビア白熱教室がとっても興味深かった

盲目のシーナ・アイエグナー教授の5回の講義を最終回だったのですが、
これは全部見たかったワ。。。

で、内容はというと、幸福になる技術という事で、ソウルメイトを発見する
セオリーでもあるので、書き記しますね

幸せになるための選択を惑わす4つの障害

数値にこだわりすぎること
 ⇒例えば、身長175センチ以上で、年収2,000万以上など、数値をもとに
  相手を見つけたりすると、本当に大切なものは見えてこなかったり。

自分の欲しいものが分からない
 ⇒目の前の事は直感、将来のことは理性、そのバランスが大切

幸せをもたらすものへの過度の期待
 ⇒モノやお金に幸せを傾きがち。
  幸せの中身をよく考える。モノやお金は手段です。
  本当の幸せはお金が関係な事が多い

分かっていても間違った選択をしてしまう
 ⇒直感はいつもその時だけで、将来の事は考慮されていないので、
  間違った選択をしてしまう。


直感って大切に思われるですが、あくまでも今この瞬間の判断でしかなくって、
理性こそ、10年後欲しくなるものとなる指標となるもの

個性のバイアスの罠というのがあり、自分は特別と思いがちなのですが、
実はあんまり他人と変わらないものなので、選ぶ時に外の世界(=他人)を
見て判断する事は大切です
但し、その人にその選択をして幸せかとは直接問わないこと。
あくまでも、その人を見て、自分で決めること


そんな訳で、私も今年のお正月は、自分の幸福(何が欲しいのか)を
じっくりと向き合って考えてみたいと思います
自分が心からの幸せを感じる瞬間、ですね




でわでわ~