本当は12時過ぎには到着するはずでしたが、
電車の運行本数が少なく、13時ギリギリに到着
ゴールデンタイムはかすった程度になってしまいましたが、
ま、いっかーって事で
稲村ヶ崎温泉
は、134号線沿いにあります
とてもキレイな建物で、中もちょっとレトロな雰囲気で、
清潔感がある、いい雰囲気のところでした
温泉は、内湯と
露天がありました
奥は冷たい露天で、多分これは源泉かと思われます
寒くて入らなかったのですが
サウナもありましたよーん
私の祐気取りは、行く先々、いっつも人がいないので、
この日も、露天風呂はほぼ貸切状態でしたよー
ありがたやーーー
こちらの温泉は、源泉温度が低いようで加熱してましたが、
ぬるめのお湯だなので、長く入ってることが出来ます
そして、こちらの黒湯はお肌が本当にツルツルになる
美肌の湯だったので、なんかゴキゲンになりました
循環みたいですが、湯の華も浮いたりしてて、
温泉としては、かなりレベルが高いなーと思いました
ただ料金が、バスタオルもついていなくて1,300円という
キセキの湘南プライスなんですよね。。。
18歳未満はNGなので、静かに入れるとは思いますが
シャンプー&コンディショナー、ボディウォッシュはありましたが、
スキンケアは全くないので、お気をつけて
やっぱ、そう考えると、コスパは良くないねぇ。。。
でも、サーフィンとかした帰りに、ゆっくり温泉入って
体を暖めて帰るっていうのは、ナイスアイディアかも
海×温泉、しかも鶴岡八幡宮まで追加しちゃったら、
近場でMAXの日帰り祐気取りが出来そうな気がします
昨年は、湘南のある南西方位は最大凶方位だったのですが、
今年は一転3碧の私にとっては最大吉方位
になるので、
海も温泉
も、心おきなく入れる事ができるので、
このスペシャルコースを、やってみてもいいかもっ
箱根の保養所で一泊してもいいしねぇーーー
そいえば、江ノ島にはえのすぱもありますが、
私的にはああいう温泉施設はあんまり好きじゃないので、
こういうこじんまりした温泉の方が、好きです
近場で、かつ自然に触れる事が出来る事も踏まえて、
祐気取りとしてかなりグッドな温泉かと思います
泉質もいいし、そういう意味でも、オススメしまーす
お次は、プラプラ散歩です
でわでわ~