今日月
日は、七草粥の日ですね
なんと私、初めて七草粥を作ってしまいました~
今日は、直行なので、いつもより朝の時間もあったのと、
気学ガールとしては、やはり暦の行事は大切なのでね
たまたま、昨日の朝、玄米も雑穀も切らしていて、
久しぶりに白米のみで炊いていたのですが、それがラッキー
昨日の帰り道、恵比寿の成城石井で七草のセットを買って帰ったのだ
春の七草という事で、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、
ほけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)
しかし、かぶど大根以外は、どれだか分かってません。。。
でも、こういうセットがあると、便利だよね、ありがたし
あいにく浅漬けを作ってなくて、お漬物も冷蔵庫になかったので、
こちらのレシピ
を見ながら、中華風七草粥を土鍋で
コトコト30分ほどかけて作ってみたよ
最後に、ごま油をちょこっとかけるのが、ポイントみたい
お茶碗1杯でも、こんなにボリュームが出たよん
早速食べてみたら、おいしーーーーい (得意の自画自賛モデル
)
年末年始、食べまくったので、胃腸に優しいお味です
これで2011年も、元気で過ごせそうです
なんか、朝からとってもニコニコになりました
さーて、今日はこれからとっても楽しいところに行ってきます
あ、お仕事ですよん
今年は、ちょっとハマってしまうかも
今月はイベントが多いです、がんばるぞー
でわでわ~