お次の目的である、日御碕神社に向かうべく車を
海岸沿いに走らせていたら、ハタと、もしやここは
調べていた稲佐の浜ではなかろうかと感じてしまい、
急遽、見つけた駐車場に車を停めて海岸を歩いてみたら、
やっぱり、稲佐の浜
でしたーーー
日御碕に行くので焦ってしまい、すっかり稲佐の浜
の事が
抜け落ちてたのですが、気がつけてラッキーでした
車の運転、本当に久しぶりで、あまり余裕がなかったんです
波はとてもゆるやかな感じです~
お天気がよければ、海岸でボーっと座ったり散歩したりと、
かなり気持ちがよさそうなところですね
そして、こちらが有名な稲佐の浜
です
稲佐の浜は出雲大社のほぼ真西に位置し、
国譲りの岩が残り、旧暦10月の神在月には、
全国の神々がこの浜から出雲へ上陸するといわれる場所。
鳥居をズームしてみると、こんな感じです
神様は、どうやってここに来るんだろうと思いつつ、
すごく開放感があって、気持ちの良い場所でした
天気予報通り、雨が降り出すのも時間の問題という事で、
本当はもう少しマッタリとここにいたかったのですが、
次の目的地に向かう事に
やっぱり、祐気取りは、海はいいですねぇ~
海で浄化し、神社(山と木を含む)と温泉でパワーチャージ
これがベストな気がします
お次は、須佐神社です
でわでわ~