そして、この旅でかなり楽しみ音譜にしていたのが、天龍寺 内の

宝厳院 での、坐禅会でございました~クラッカー


◆◇◆東京日和◆◇◆


滝行と共に、坐禅はかねてから1度やってみたいと思ってて、

なかなかチャンスがなく、京都はいい機会だわーアップ

思って調べサーチたら、色んなところでやってましたが、

直感で決めましたチョキ


月に1回しか開催しないのですが、その時にいる事自体が、

ご縁があるって感じかな~ニコニコ

◆◇◆東京日和◆◇◆


天龍寺はだいぶ前に来たので、遠い記憶カピバラですが、

やっぱりその時その時で感じる気持ちが全然違いますねビックリマーク

◆◇◆東京日和◆◇◆


JR嵐山駅から歩いた感じです↓

◆◇◆東京日和◆◇◆


少しばかり梅も咲いてました紅梅

◆◇◆東京日和◆◇◆


夕方の桂川です↓

◆◇◆東京日和◆◇◆

いざ会場に向かうべく、天龍寺内を歩きました~歩く

◆◇◆東京日和◆◇◆


この日ばかりは中に入れるので、そういう意味でもラッキーですね音譜

◆◇◆東京日和◆◇◆


中では写真を撮れなかったので、ナシですがしょぼん

色々と学ばせて頂きましたパー


20分の坐禅4セット、しかも裸足で胡坐、

まじで、寒かったです。。。サブッ

暖房があるけど、あえて入れない、そこがポイントひらめき電球

2回目からはコートコートを着てやりましたが、手は法界定印

形なのですが、親指親指がすごーく冷たくなり、本当に久しぶりに

寒さが身にしみました叫び


私の中の煩悩が嵐を起こした台風感じで、最初10分は

なんとかガマンできましたが、その後は寒いよぉーーーさむい。とか

早く終わらないかなーーーグーと湧き出る煩悩はてなマークとの戦い爆弾

しかし、途中でやめるのは悔しいので、最後までがんばりましたビックリマーク


3セット目くらいから、そんな中考えたのが、

北朝鮮の人は、こういう暮らしなのかも!?とか

今は暖房エアコンがあるのが当たり前だけど、昔の人はこの位の寒さは

へっちゃらで、着るもの着物だって今のようなヒートテックなどの素材は

もちろんないから、寒いだろうに。。。ドクロなどなど

本当に頭を駆け巡りましたあせる


そして、憧れのビックリマーク警策(きょうさく)もやって頂きましたチョキ

ここでは、自己申告制なので、望まなければナシブタ ですが、

これは1度やってもらいたかったので、ドキドキしながら、

挑戦させて頂きましたよーアップ

女性だから、若干優しく!?というのもありましたが、

聞こえる音よりは痛みがなく、肩こりにいいかもはてなマークって感じべーっだ!

こんな事ならもっと頼めばよかったワと後になって思ったり~ラブラブ


4回目に入る前に、お茶お茶が出てきたのですが、

身にしみる寒さに、普通のお茶が出てきて、本当に嬉しかった。。。うふふっ♪(淡薄茶)

終わった後、みんなでお茶会お茶があったのですが、ない事を知って、

初めてありがたみが分かるビックリマークとのお話しを禅宗のお坊さまが

お話しくださって、そうだよなと改めて思いましたウンウン

都会にいると、便利な生活が普通になり、何事もあって当たり前グー

って思っちゃって、自然への畏敬の念を忘れ、もっともっととDASH!

つい欲張る間の性みたいなものを、改めて感じましたん~


お茶会では、色んな方と交流がもてて楽しかったデスニコニコ

しかも、一緒にゴハン割り箸まで食べに行く事になり、

ホテルまで送ってくださって、すごくラッキーな体験をしましたビックリマーク

(さすが、西の旅行って感じですね音譜

名古屋から毎月通っている人もいましたよぉーアップ



という事で、是非坐禅会をやってみたいビックリマーク方は、

宝厳院では、毎月第3日曜日の17時30分~20時まで

坐禅会を開催されているので、行ってみてくださいねべーっだ!

詳細は、こちらからパソコン → 



ホテルホテルに戻ったのが、22時過ぎだったので、

ダッシュでお風呂にはいり、24時前には就寝ぐぅぐぅ

という事で、ようやく2日目が終わりましたパー





お次は3日目スタートです続く

でわでわ~