貴船神社に向かって、出発しました~ウキウキ

そして再び、上り階段登場でーす叫び


◆◇◆東京日和◆◇◆


この根っこの道を見て下さい目

◆◇◆東京日和◆◇◆


木の持つパワーに圧倒されますね~アップ

本当に、すごいわショック!

足元に気をつけながら、前に進みましたビックリマーク


そして、こちらは義経背くらべ石 (遮那王堂)です↓

◆◇◆東京日和◆◇◆


源義経(牛若丸)が、ここを旅立つ時に、背を比べた石石碑

そうですが、16歳の割りには、小さいかも!?


そして登ったと思ったら、今度は下り階段が待ってた~ショック!

◆◇◆東京日和◆◇◆


上り下りが大変でっせDASH!

そして、眼下に何かが見えてきました目


◆◇◆東京日和◆◇◆


僧正ガ谷不動堂でございました↓


◆◇◆東京日和◆◇◆


義経が鞍馬天狗から兵法を教わった場所ひらめき電球といわれて、

なんか、午前中なのにうっそうとした感じショック!で、

なにやら神秘的な雰囲気を醸し出していますキラキラ


池みたいなのも、ありましたよ~↓

◆◇◆東京日和◆◇◆


そして、ここにも気になる絵があったので、立ってみましたビックリマーク

◆◇◆東京日和◆◇◆


が、鞍馬寺の時のようなあったかいものは感じなかったあせるですが、

とにかく、なんか神秘を感じる場所でした音譜


ご神木も立派ですね~パー

◆◇◆東京日和◆◇◆


そんな感じで、本当に様々なものが祀られているひらめき電球ので、

見所満載の鞍馬→貴船のウォーキングルートですべーっだ!





お次も、山道はまだ続きます続く

でわでわ~