兼六園 は、かなり広いですショック!

ゆっくりとあちらこちらを歩いて歩く、お茶とかして休憩したりしてたら、

軽く半日は滞在できそうですね~べーっだ!


◆◇◆東京日和◆◇◆


池がすごい凍っていたので、ついついカメラ

◆◇◆東京日和◆◇◆


遠くに見える滝も凍っているんですよ~滝

◆◇◆東京日和◆◇◆


こちらは、有名な瓢池です↓

◆◇◆東京日和◆◇◆


ここにも、何気に雪だるま雪が3つありました目

一緒に人が作ったのかしらんはてなマーク


庭園内は結構起伏が激しくて、ハードな階段も階段

◆◇◆東京日和◆◇◆


そして、こちらも有名な噴水のスポットです↓


◆◇◆東京日和◆◇◆


日本で最古の噴水だそうですよ~ひらめき電球


とりあえず、見所はなんとかおさえたかな!?感じですが、

もう少しノンビリ見学すれば良かったなーと思いましたあせる

六勝を味わえたかというと微妙あせるですが、

今度は、ガイドの方と一緒に、桜の季節に行ってみたいですね音譜



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

六勝とははてなマーク

[宏大(こうだい)][幽邃(ゆうすい)][人力(じんりょく)]

[蒼古(そうこ)][水泉(すいせん)][眺望(ちょうぼう)]のこと。


庭園では六つのすぐれた景観を兼ね備えることはできない。

広々とした様子(宏大)を表そうとすれば、

静寂と奥深さ(幽邃)が少なくなってしまう。

人の手が加わったところ(人力)には、古びた趣(蒼古)が乏しい。

また、滝や池など(水泉)を多くすれば、遠くを眺めることができない」

そして、「この六つの景観が共存しているのは、

湖園(こえん)だけだ」と結ぶのです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




お次は、金沢城です続く

でわでわ~