会社のお友達girl*茶道(表千家)を習っているのですが、

そちらのお茶会に行ってまいりました~歩く


◆◇◆東京日和◆◇◆


お恥ずかしいん~話ですが、私、茶道は一切した事がなく、

作法も何も全然分かってないのですが、、、汗

興味があったので、参加表明をしてみまーしたーーーパー

因みに、習ってる友達も1年経ち、ようやくお茶会に誘われて

デビューするとの事ひらめき電球

もう1人来たのですが、その子は累計7年くらい習っているので、

さすがって感じでした~グッド!



朝10時前に、成城学園前駅に集合し、歩く事5分ほどで、到着です歩く


◆◇◆東京日和◆◇◆


成城駅前に、この敷地をお持ちとは、さすが家元、セレブです~アップ


今回は、4つのお茶会があって、順番にまわりました~音譜

最初のお茶会は、イスと机がある現代風のスタイルでした~ビックリマーク

(さすがの私も、とても写真を、、、とは言えず、写真はないですドクロ


で、こちらの正客がとてもステキな方キラキラでしたので、

とてもいい雰囲気で会が進んだようですパー

(何せ初めてなので、何も分かってません・・・あせる


とにかく訳分からずはてなマークで、友達に教えてもらいながら、

まねっこして、やってましたべーっだ!

本当にお辞儀が多いなーと思いましたペコリ



そして、お次のお茶会は、オラクルのお茶室(→ )で茶道

頂いた時と同じようなスタイルでした~音譜

最初に外のお庭を愛でて、その後にお茶室へとご案内歩く

濃茶だったのですが、とっても美味しかったです~音譜



ここで、ちょうどお昼になったので、点心でランチ割り箸って事で、

つい中華をイメージしてたのですが、お寿司でございました~↓


◆◇◆東京日和◆◇◆

久しぶりの茶巾は、ゆずがきいたひじきご飯で美味しかったですグッド!



そして、気を取り直して、お次は、裏千家のお茶会へクラッカー

これは、ちょっとマナーが・・・という感じでして、イマイチでしたガーン

(素人のくせに、ごめんなさーいしょぼん



そして、最後は、お友達が習っている先生のお茶会へmaccha*

とてもステキな先生合格で、80歳を超えてるそうですが、

すごく背筋がしゃんとしてて、本当におキレイな方でしたビックリマーク

生涯現役で働いてる人は、スゴイですよねGOOD。



そして、こちらでは、お道具の写真を撮らせてもらいましたカメラ


◆炭斗

◆◇◆東京日和◆◇◆


◆茶入と茶杓


◆◇◆東京日和◆◇◆


◆釜


◆◇◆東京日和◆◇◆


◆水指(このブルーとお花の色がとってもキレイでした)


◆◇◆東京日和◆◇◆


◆花入と茶花


◆◇◆東京日和◆◇◆


◆掛軸

◆◇◆東京日和◆◇◆


◆茶器の箱


◆◇◆東京日和◆◇◆


茶道は、作法ももちろんビックリマークですが、お道具についての

知識なども必要で、本当に奥が深いものなんだと思いましたひらめき電球

茶器はもちろん、花、掛け軸、そして、着物着物などなど、

必要な知識がイッパイですね~ショック!

もちろん、私はチンプンカンプン顔文字(+´・_・`+)ン?

何を見ても、ふーーーん。。。汗というか聞いたことがない単語が

イッパイで、うわーーー顔って感じでしたあせる


それにしても、茶道は所作が美しくなるしひらめき電球

心が落ち着くせるという意味でも、すごくいいなーラブラブと思いましたグッド!

やっぱり日本人に生まれたからには、

「道」というものを1つ習ってもいいのかなと、

この年で気付くなよーーーって感じですが、思いましたむー


お茶菓子もお抹茶もおいしいし(←それかよっDASH!て言われそうだけど)

ちょっと、茶道に足を突っ込んでみようかな~音譜

お教室を探してみますーーーサーチ

実家家の隣が、お茶の先生だったんですよね。。。

今更だけど、なんで習わなかったんだろうな~あせる


さすがに、非日常&未体験ゾーン叫びだったので、

帰りのバスバスでは、祐気取りなみの爆睡でした~ぐぅぐぅぐぅぐぅ

とっても楽しい1日でした音譜

お誘いしてくれて、ありがとねーんありがとう(男)





でわでわ~